『遊戯王』覇王龍の奇跡、存在しない記憶。

遊戯王OCG

奇跡…

覇王龍の奇跡

君たちと出会えた奇跡…

いいよねアニメのシーン

アニメARC-Vのデュエルディスクに置かれたダークブルムとズァークが書き換わる1シーン来たな…

観客はもちろん自分も相手も楽しんでこそのエンタメだと気付いた遊矢の覚醒シーン

俺の知らないARC-Vで盛り上がってたカード

カードが書き換わるってずるくない?

それはゼアルのことを…

まあARC-Vのワンシーンをカードにするならまずここだよな

俺は!
スケール0の覇王竜ズァークとスケール13の覇王竜ズァークでペンデュラムスケールをセッティング!

榊遊勝の息子でもズァークの器でもない!
これが俺の!俺だけのエンタメデュエル!

四天の竜よ!今こそ一つなりて、破顔一笑の光となれ!
レディースエーンドジェントルメーン!
さあ、拍手でお迎えください!本日の主役、覇王天龍!オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン!

最終決戦来たな…

まぁ実際に起きた奇跡はカルタ大会だったけど

アークファイブのときは評判最悪だったのをアークファイブⅡはよく覆したよね

何の何の何!?

アニメARC-Vのデュエルディスクに置かれた《覇王眷竜ダークヴルム》と《覇王龍ズァーク》がそれぞれ《覇王眷竜ライトヴルム》・《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》に書き換わる様子

誰!?誰なのぉ!?

このカードのせいで本編のARC-Vは選択肢間違えてトゥルールート行けなかった疑惑が出てきてしまった

原作キャラ出て来る情報だけで寄り道ばかりしてフラグ立てれなかった疑惑

なに考えて作ったんだろうなこれ…

ラリッてんじゃねえだろなコナミテメッコラー!

思い出は美化されるというか気持ちが落ち着くものだから再評価しようみたいな流れになるも
言われてるほど悪…いや…ってなるアークファイブ

悪い所も良い所も掘り尽くしたから再評価は無理だよなぁ…って思う

現実世界と精神世界で零児と遊矢が同時にズァーク倒すシーンすごく好き
ズァークも笑顔になる

なんだ…みんないったい何の話をしているんだ…?

何って…テレビアニメ遊⭐︎戯⭐︎王ARC-Vの名場面の話だけど…

最近見直したけどシンクロ編だけ最初と最後以外飛ばせばかなりテンポよく見れて結構面白いと思う

笑顔に…

これ効果的にはズァークが使って昔の姿に戻りながら遊矢に勝つカードでは?とずっと思ってる

原作だと自分のズァークじゃなくてフィールドのズァークだったからな…

ズァークが聖櫃のレイのドラゴンに乗っ取られるという怖いシーンでもあるのだ

今こそ…笑顔に…

シンクロ次元編途中もエンジョイ戦とか遊矢vsユーゴとか良くない?

とにかく長い…5話か10話くらいにまとめて…
ロジェとかいう小物倒すために50話って…

都度都度いいデュエルが挟まるせいでいつまでも絶望できずに完走しちゃったのがアレ

もしかして俺は途中までしか見てない!?

俺は何よりもARC-V最後の台詞が「父さんみたいに!」で終わったのが許せなかったのでこの次元に行きたかった

なんで行方不明の父を持つ主人公で始まったのにラストシーンで未だに父を超えてねえんだよ

まず舞網チャンピオンシップス開催からズァーク戦まで時間経過一週間くらいの超短期間での出来事だからなAV…

遊戯王wikiの説明の仕方が絶妙すぎる

待てよ!
そもそも遊矢とユーゴはデュエルしてないだろ!?

沢渡さんがプロデューサーとかディレクターで裏方の大切さを理解し始めてたのも良かったよね

ランサーズってなんだったんだろうな…

本人のデュエルはマジでクソつまらないけど月影のこと好きになれたからシンクロ次元編そこまで嫌いになれないよ俺
本人のデュエルはマジでクソつまらないけど

乱入ありきとはいえ素良との共闘は嫌いじゃない

セレナとかいうポンコツ可愛い子存在毎消えたの許さない

シンクロ編は進行がおっそい上にメインのお話としての進展もだいぶ少なくてきつい
ところどころ面白いシーンもあるんだけどさ…

ランサーズ結成からエンジョイ辺りは毎週ワクワクしてたけど大会前後で一気に辛くなった

ネオニュー沢渡戦とかシンクロ次元行くまでは楽しかったけどそれ以降の遊矢は曇りすぎてる

遊矢が段々と成長していった先の答えがこの書き換えだからな