遊戯王って12000種類以上もカードあるんだね…
プレイヤーは概ねのカード名とか効果とか把握してるの?
しらん
確認させてもらうことなんてしょっちゅうよ
ずっとやってるプレイヤーで半分くらいじゃない?
完全に覚えてるカードは1000種類行かないくらいかな?
テキスト確認いいですか?
ガーネットの力を宿すジェムナイトの戦士。
炎の鉄拳はあらゆる敵を粉砕するぞ。
ありがとうございました
ちょっと考えます
マスターデュエルで変なの出されてテキストを読む日々だ
よくわかんねえけどいけるだろ…ダメだった…
MDでレガシーパックとか剥くと知らないカードがいくらでも出てくる
環境に出てきてないテーマの動き(強そうに見える)を見たら動揺するが?
たまにジャッジですら困惑するカード使うやつがいる
闇の護符剣はWCSで問題起こしやがったからな…
よく当たるか自分で使わんとどうにもね
裁定確認いいですか?
調整中です
対戦相手と話し合って決めてください
カード同士のシナジー的なのってどうやって見つけてるんだろ…12000種類から探し当てるってすげえな
大半がカテゴリカードで残りも大体が使い道が分からねえカードばっかだから実際に探すのはそこまで広くない
それに遊戯王wikiで絞り込めるし
汎用魔法罠だけで200種類くらいはみんな覚えてると思う
まあそのうち普段使うのは50種類くらいまで減りそう
ゼアルくらいまでは覚えてたけど最近のカードは1枚に何個も効果ありすぎて無理
墓地効果とか素材効果とか忘れちゃう
調整中って多分ほぼ消えたよね?
公式でテキストとか攻撃力とか色々指定して検索出来るから…
一応ルール化されてるはずだけどジャッジが知らなかったら知らん
カードが違います。
そう考えるとジャッジ凄いな
公式大会のジャッジも見逃すぜ!
大体はやりたいことありきでカード探すから調べるときに見落とさないかが大切
☆攻守属性種族全部把握してないとスモールワールド使えないよ
エクスチェンジで相手のカード奪ってアドリブでサーチできる人間はいるんだろうか…
サポートもしっかりしてるから属性種族レベル攻撃力守備力テキストカードの種類くらいで検索すりゃ出るしな
調整中は解決したがマイクラみたいにアホみたいなルールになることもある
スモールワールドのツールとかあるんだ…
スモールワールドはツールがあるからサーチするための中間モンスターはすぐに見つかる
その中でどれが一番良いかは全く分からん
ジャッジがテキスト確認するなんて事も稀によくある
最強ビュート良いよね
あれは最強ビュートよりも盤面が汚すぎてすげえ見づらい公式大会くらい基礎ルールにしたがってやれよ…
このカード超強ぇ!(効果勘違い)
とかマジでよくある
最近のカードってこのカードはあらゆる効果を受け付けない!ばっかりじゃない?
いや全然?
知らないけどばっかりなんだから10枚くらい上げてみてくれ
しょうもない通常モンスターはマジで知らんやつ多い
ディフォーマーってどのモンスターからでもモバホンに繋がるようにスモワ用のルート組んでるんだろうか
昔みたいに即対応する窓口が電話だけじゃなく今はチャットサポートとかもあるから基本処理で揉めてジャッジ不在でも困る場面ない
その場で解決できなくてもどういう処理になるか知りたいってだけならメール送れば数日後には返信来るし
ポールポジションの裁定はマジで分からん
いや分かるんだけど解決不可能になる場面が多すぎて…
匙投げたからな
子供の頃は兄貴がルールだったなぁ
元々競技化なんて微塵も考えてなかったファングッズをツギハギで持たせていたようなカードゲームだからそりゃ綻びも出る
配信ある公式大会で両者とジャッジ全員が見逃したミスは最近のだと手札のモンスター3枚融合素材にして出した最強ガーキマを思い出す
11期からは特にちゃんとテーマやカードの個性を出す方向にシフトしてるなと感じるよ
妙なギミック持ちでよく考えたなこれ…ってなるテーマ本当に増えた…
9期からのルール整備はここ数年で確実に効いてきてると思う
ただ今のカードに慣らされるとそれ以前のカード読めないんだが…
このカード対象取るのか分かんねえ…
同じ文章でも取ったり取らなかったりする
ジャッジ殺しデッキ
最近炎王へのメタで見る機会増えた魂の解放も最新の再録もかなり前で未だに選択って書いてあるから対象取ってないと思い込む人も多かったりでジャッジ大変そうだった
公式DBの個別ページにちゃんと対象取る効果ですって書いてあるからそこ見れば一発で解決するやつだけど
今のテキスト見てから昔のテキスト見ると圧倒的に言葉が足りてねえ…!みたいなカードは結構
そもそもテキスト枠小さかったから字数節約しなきゃいけないし仕方ない部分もあったんだけどそれにしたって稀に削っちゃいけない文言まで削る
発動時に相手を決めるのが対象に取る効果で効果処理時に相手を決めるのが対象に取らない効果だ
これがわかっていれば古いテキストをよんでも簡単にわからない