『遊戯王』そろそろ除外ゾーン作ってもいいのでは?

遊戯王OCG

結局どこに置けばいいんだよ

どこでもいい

じゃあデッキの上においてもいい?

じゃっじー
あの人デッキ操作しましたー

除外ってわかる除外ゾーン以外のところに置く

GXみたいにポッケに入れろ

でも再利用したりするじゃん

公式で決めるとそれがないと頭おかしくなっちゃう人が出るから適当でいい(意訳)

どこをどう読んでもじゃあデッキの上でもいいかとはならんだろ

関係ねえけど今からでも墓地の場所デッキの下にならねえかな

ゲームから除外するんだからゲームボードの上には置けないよな
何で除外したカードを対象にする効果があるんです?

除外ゾーンは無いけど除外されたカードは有る

最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域を見習って欲しい

ここで頭の上に置くとか言えないから強くなれないんだぞ

ゲームから除外された(はずの)カードを何かの対象にできるなら
それはゲーム内にあるということになるのでは?

哲学か?ってなるけど実際そう

作るか…どこでもないゾーン!!

除去すら有効活用できる環境にした方が悪いだろとずっと思ってる

それはまあそうなんですが…

バラバラに置いてもいいのか

なんで頑なに除外ゾーン作らないの

除外されてるのにゾーン内にあったらゲーム内の事象になっちゃうだろう?

除外されたカードに干渉出来る時点でゲーム内じゃん

除外状態

ゲーム外のサイコロとかコイン使うみたいなもんだろ

ポケカのロストみたいに枚数数えるだけとかならそれでもいいけど

この場合のゲームは遊んでいる卓上という物理的な話であってゲームプレイという観念上の話ではない
みたいな?

MDでも墓地の上に除外置き場あるしあの辺りにめちゃえばいい気がするけどな

除外されたカードに触るのはまあまだ許そう
一時的に除外して戻ってくる能力も許そう
でも除外されてるときに発動できる能力は絶対におかしいだろ

これ1000ヘクタールくらいのテーブルの上にデュエルフィールド端から端まで広げれば相手のカードを除外させる度にマラソンさせて心肺停止でジャッジキルできないかな

それこそポケットでいいだろ

なんかいちいち言語化しないと理解できない小学生みたいな人いるよね
なんなんだろ

除外と一時的に除外と裏向き除外と一時的に裏向き除外を同じゾーンで処理するには狭すぎると思う

除外ゾーンがないのは除外の原因毎に区別しないといけないルールなのが一番の理由だと思う

無関係ゾーン

ルール書いてる奴は絶対文系

なんで除外に触れるようになってしまったんだ

墓地に行く奴全部除外とか無茶する奴がいるから…

再利用するカードは奇跡の発掘が最初らしい
2001年のカード

じゃあポケットの中に入れておこう
ここで次元融合発動!除外したモンスターをゴソゴソ…特殊召喚!

いい加減に除外ゾーンくらい作っとけって思うわ
除外なのでゾーンはないとか欺瞞でしか無い

12期でルール改訂しないのは怠慢だよね

2000年の時点で裏側除外の概念があるんだから今更ゾーン作ってややこしくする理由がねえ

ペンデュラムゾーンとかエクストラモンスターゾーンとかよりまずやるべきことがあったろ

最近は”除外状態の”って言い回しがテキストに登場したんだっけ

ゲームから除外されたカードを利用するカードが無数にあるの本当に頭悪いと思うゲームから除外してねーじゃん

除外されてるのに盤面見て手札に返ってくるやつも居るからな除外ってなんだよ…

2つ目の墓地

ポッケナイナイしてもいいなら入れ替えできない?

除外というか異次元ゾーンだよね

謎の空間にカードがある表現がまず原作時点であるからな…

墓地だって実際の墓じゃないし除外もあくまで名目だよ

ゾンビじゃないのに墓で動くやつ多すぎるし除外ゾーン作る前に墓地を待機ゾーンとかに変えるべきだよな

除外ゾーンの場所がきっちり決まるとソレはそれで処理の関係で問題あるからデジタルじゃないと一箇所に集約ってできないんだよね現状

ゲームから除外されてはいるが永久なわけでは無いから途中参加しても良い

気軽に裏側除外されたカード回収出来たらいよいよダメだと思う

コメント

  1. 除外じゃ無いんだから除外するという名称を変更しなさい。

  2. 除外じゃ無いんだから除外するという名称を変更しなさい。