『MTG』影さす太枝のニッサ。このカード使ってる人いる?

MTG(マジック:ザ・ギャザリング)

出番なしにスタン落ちしそうなPW

1個前のニッサがあまりにも狂ってたのに無事完走したからいいでしょ……

一個前のニッサそんな強かったっけ?

黒マナに興味がある設定が回収された事に感動したゾ☆

ナヒリジェイスよりは見た気がする
どんぐりの背比べと言われるとうn

1回しか見た事無い気がする

大戦で上がりすぎたパワーの禊になったと思えば…

ナメクジと黒マナは存在しない過去になると思ってた

フェッチあった時はゴルガリでちょっと使ってた

奥義が謙虚すぎる

能力二つで奥義に殺意が無いと物足りんね

奥義はなんか遊べそうな気もする
気がするだけかな

上陸デッキに入ってたのは見たことある

世界ニッサはあの時代なら適切という気がする

あぁ世界ニッサがいたか
青緑ニッサ悪さしたっけ…って思った

というかゼンランのPW全員出番無くない?

オリジンニッサもそこそこ活躍したしニッサは当たり率高い気がする

初代見てる人は悪印象が残ってると思う

ニッサは初代のレヴェインがあまりにもゴミすぎて長い間ネタPWの代表格だったな…

まあ語尾にだゾッ☆とかつけるような奴だからな

いやそこそこ使われてたしゴミってほどじゃないよ

太ニッサ

最初のニッサは実は案外強いんだけどあの環境火力の強さの都合で即死するのがね…

+使っても稲妻で死ぬのはニッサしかいなかったからな

初代はファンクラブデッキに入れなきゃいけないのがねえ

ゼンライ出たての頃は「PWはこれくらいの強さでいいよ」って言われてた気がする

あの時期だともうしばらくはPWなんて見なくていいよって意味だろうけどな…

EDHだと割と良い性能してるよ
出してフェッチ置いて土地持ってきてリアニして置物残しつつリアニ出来る
+がほぼ何もしねえな…?と思いながらも黒緑が得意な土地シナジーでなんとか2回目リアニ目指せる

土地伸ばすランプ向けなんだけどこのカラーなのこのセットの前まででランプ強化やり過ぎた結果の調整でランプ向けのカード減ったのが向かい風

初代ニッサはガラクと比べられがちだけどニッチ需要で局所的に使われたよ

レルムの黒以外のPWのこと覚えてるプレイヤー0人説

ザウリエル
盛るデカイネン
白い人

分身するジェイスも全然使われてなかったな

ナヒリ+でトークン出すから強いんじゃないかと思ったけど装備品も置いておかないといけないから悠長だったな

分身ジェイスは盤面に影響しないのが厳しいね

揺るがすニッサは最後にはシミフラにまで入ったから大概といえば大概ではあるんだが

出したターンに3点クロック+否認構えだから大ハゲの亜種みたいな使い方だよ

初代ニッサはあの頃でも微妙な性能の2/2/3を素引きする可能性があったのが辛かった

部族PWは大体失敗する定めにある気がする

D&Dの白いpwは白単で組もうとする人を何度か見た

黒のPWはちょうどいい強さしてる
ロルスとか笑わずソリンとか

ストリクスヘイブンだと教授はそこそこ見たけど双子カズミナルーカは全然

ロルスさんは馴染みすぎてる

最近のPWって放浪皇くらいしか使われてるイメージ無い

カイトとソリンあたりも見るだろ

黒だけ気軽にドローしてるな

ドミナリアの再録PWはカーンが新カードらしいからテフェかリリアナっぽいな

今黒のPWが強いから遅いデッキは黒必須くらいだよね

ロルスは出すトークンが本当に強いわ

蜘蛛トークンは黄金架止められるのが偉い

ロルスはトークンが強いところもいいけど死んでもどんどん湧いてくるのがいい
躊躇いなくチャンプに回せるのえらい

ロルスの鉄壁っぷりは恐ろしい

黒PWは気軽に+でドローしすぎじゃない?

代わりにライフ払ってるが?(食肉鉤で回復しながら)

ライフを失うという重いコストを支払っているんだが?

大体基本セットなんだけど1エキスパンションでPW5人は多すぎなんよ

黒あるってことは完成しそう

ニッサは元々黒緑の排他的な性格だったのがソリンやアノワン・GWとの交流で丸くなったキャラだし
黒=ファイレクシアって考えは短絡的すぎる

タミヨウはどうなんだ

このままだとジェイスは15年振りにスタンダードから消えるらしいな

幻術ベースのベレレンはパッとしないなやはり精神刻まないと

食肉鈎どころかソリンもリリアナ教授も自分で回復するよな
ロルスくらいか回復手段自力で持ってないのは

ライフコストあってもオニキス教授もソリンもゲインできる能力も備えている…

結局ドローと除去とトークン生成が強いのよ!
デザイン空間が枯渇するわ!

ロルスは奥義を考慮に入れる必要が全くないのも使いやすくていい

2色ニッサは青緑の方が先だからな