各地で最強フェンリルが登場してるけど場合と時の効果読み違うのも無理はないよね…
チェーンして発動するやつじゃないってこと?
そう
チェーンして裏側除外したから効果無効
って言いはる使い手が多発してるって
待ってそれ時と場合の違いどころの話じゃなくない?
一見ルールは複雑そうだけど複雑だぜ!
待ってそれ時と場合の違いどころの話じゃなくない?
そもそも効果無効にする効果じゃねーじゃねーか!
こいつってモンスター効果で破壊なりなんなりすれば何も起きない
であってる?
左様
いや流石にそれは勘違いというか今までどうやってゲーム進めて来たんだとかいうレベルの勘違いだし時と場合とか一切関係なくない…!?
ピストルと弾の話をしよう
(なぜか無効になる永続魔法の効果)
ヴェーラーとかもピストルの方狙ってるのに弾の方無効になるのこのゲームならではって感じするよね
今までに似たような効果がないとちゃんと理解してないと間違えるね
やってること最強サイクロンと変わらないよな…
相手の効果発動は場で発動してるから逆順処理で先に裏側除外しても変わらんじゃろ?
フィールドから離れた時に発動する効果はデッキバウンスの場合は発動できないけどそれと勘違いしてるのか…?
そもそもすでに発動してるだろ!?
うさぎ積んで除去重点でやればいいのかな
でもフィールド空だとすぐ出てくるんだよな…
うさぎで除去の時点でスレ画の効果発動してるから意味ない
パンクラみたいな除去から動き出せるやつじゃないと
チェーン処理後ってことはこれチェーン中で死んだらこいつの効果使えずに死ぬってことでいいんだよね?
うん
混乱して不安になってきたけど発動タイミングの違いでいいんだよな…?
時はチェーンする
場合は処理終わった後に発動する
って覚えたぜ
知らなかった…
時の任意効果でタイミング逃すのは知ってたけど時と場合ってそういう挙動の違いもあるのね…
無効は無理だけどモンスター効果除去飛んできたら相打ちに持ち込めると思ってた
時の効果だったら多分それが出来るんだよな
いやこのへんの処理マジで紙でやりたくねえな!
相手が効果を発動した場合~って効果のカード少ないんよね
クシャトリラで一気に増えたけど
こんなことなってるの見たことない…と思ったけどやっぱりあんま無かったのか
と思ったらめちゃくちゃ使ってたパシフィスgs発動した場合だったわ
言われてみればMDで特にチェーンして発動して無かったな…
裏側除外ってなんか…現象にするとえげつないことしてそうだね
要するにチェーンできる効果じゃなくて条件を満たした後に発動できる効果で効果処理時にフィールドに存在しない場合は不発って事でOK?
効果まで無効にできたら一発禁止過ぎる…
無効にしないままでも制限にはなりそうな雰囲気だが
真竜とかの挙動と混同するのはわかる
なんならMDやってたらわかるレベルのことでは…?
類似の事例だと相手のモンスター除去にチェーンして除去前にリバースモンスターをリバースさせてもリバース効果は誘発しないし
コストで墓地に送られた虹光をそのままチェーンしてDDクロウで除外すると虹光も誘発しない
天照大神はこの裁定でかなり誤解されがち
場合だから効果にチェーンして発動はそもそも出来ないんだけどそれ今更間違えるか?
【③の効果について】
■モンスターゾーンで発動できる誘発効果です。
■このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した一連のチェーン処理後に発動できます。
■ダメージステップには発動できません。
■この効果を発動する際に、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象に選択します。ただし、モンスタートークンを対象に選択することはできません。
うわぁ判りにくい~
効果発動にチェーン発動で同一チェーン上だと思ってた
効果発動したカード自体がどっかいっても効果無効は普通ならんからね
効果の対象がどっかいって不発とかならあり得る
発動した場合は天獄とSCで覚えたな
無効化が起きる勘違いに関してはMDとか以前の問題では…
最強サイクロンで死者蘇生を無効!と同じだしそれ
これ永続系の発動時にサーチする~はいけるんだよね
それにチェーンしてスレ画の効果が発動されるという状況にはまずならなそう
その発動とこの効果がチェーン出来る状況なら行けるけどあんまり無さそう
にしてもまぁ便利だよねこいつ
まずスイと出てくる24打点の時点で頼もしいのだ
ミドラーシュが裏側で消えていくの笑う
MDから入ったけど場合の発動はセラで覚えた
別にこいつのせいどころかサイクロンとかもっと単純な既存カードで学べることばかりじゃねーか!
そういやもうシルバー帯にすら行ってないから最強サイクロンMDでされなくなったな…
上にもあるけどモンスター効果でフェンリル除去したらフェンリルの効果発動させずに除去できるということをやっと理解した
知らなかった…知らなかった…
天照大神の(1)でリバースしてもそのまま除去されたら(2)には繋がらないの設計ミスだと思う
まあこれ裁定の方が後から変わったんだが
そいつはまだ良い
クローラーなんてエクストラバウンスしたら効果発動するように設計した罠作ったのにエクストラバウンスされたら出ないようになってゴミになった
3の効果9期の3体ぐらい素材にして出すエースが持ってても制限になってそう
時はそれが起こった直後で場合はいったん落ち着いてからみたいな認識
自分の使ってるカードだとトイポッドやエッジインプチェーンがコストで墓地に送っても即チェーンじゃなくてチェーン処理後に発動する形になるからそこで場合の処理を覚えた
いわゆる万能無効とかがみんな時の誘発効果なのはそういうことなんだ
無効系が時か場合かなんてそもそも気にしたことがなかった!
肉を切らせて骨を断つみたいな効果だよね
うさぎと似てる
テーマによっては全く関与しない挙動はあるからな…
スレ画でまた一つ知れて良かった
場合について改めて知ることができたのでこのイカれテキストにもなんだか優しくなれる気がしてきた
場合ってタイミング逃さないメリットしかない表記だと思ってたけど損することもあるのね
何かが発動した時/場合以外のテキストだったら場合でメリットしかないんだけどね
そもそもタイミングを逃すってのが「~した時発動」はその瞬間した発動できないから
他にチェーンが挟まると~した時じゃなくなってタイミングを逃すことがある、
「~した場合発動」は~の行為が終わった後に発動だからタイミングを逃さないってことだからね
残存効果とか発動と効果適用が違うとかもややこしい
フィールドから離れた場合発動(デッキ・EXデッキに行ったら発動しないよ!)は直してくれー…
2の効果にヴェーラー撃たれたら3が発動できるけどチェーン処理は終わってるので2も3も無効になる
時の任意効果と言われるけど時の強制効果もあるんだっけ
デスカリバーとか
最近のカードで例えられないお爺ちゃんでごめんね…
昔はあったけど今は場合に書き直されてる
挙動としては変わらなくて表記の統一のためって感じ
スレ画の効果をチェーン!まではまだ処理を勘違いしたで済む範疇だけど
どかしたからそれ無効化ねは根本的にゲームのルールを間違えてると思う
フェンリルとか関係なく普段から七星龍淵とかも最強化させてないそれ?
場合の効果に関してはフェイカーとかがわかりやすい
罠の効果処理後に新たにチェーン組み直すからね
コメント