実はヴァレルソードより好きなカード
先出しでも後出しでもデスフェニで死ぬのがなぁ
ヴァレル族ってポーズ面白いよね
ヴァレソがワンキルできる瞬間以外はあまり頼りにならないから汎用的に丸いこっちを入れたくなる感じはある
モンスター3体必要なリンク4で能動的な効果は500ダウンと攻撃相手のコントロール奪取て…
充分強いな…
それ言い出したら同じリンク4のアクセスコードだって攻撃力アップと対象取る破壊しかできないし耐性もないぞ
それでも強いだろ
こっちも同じだ
誰も振れてないけどアクセスコードは対象とらないよ
メインフェイズに撃てる除去とダメステ入ってからのコントロール奪取が同じはねえよ
そうだよな
アクセスコードはリンク召喚時の効果処理後にヴェーラー泡影撃たれたり対象に取られなかったり破壊されなかったりするカードに対して効果通せないから完全耐性以外無視してアストラムのバウンス効果すら無力化できるヴァレルロードの方が強いよな
こういう「汎用的に強いけど実家で使うとさらに強い切り札」みたいなカード大好き
ヴァレットとのコンボがめっちゃ強い
アクセスコードももう少し見習ってほしい
揃えば強いのは間違いないのでもっと素材制限付きのヴァレット気軽に出せてついでに効果無効されなくするサポートほしい
それこそアクセスは実家で強い汎用の筆頭です…
バトルフェイズ前奪取だったら対象耐性にひっかかる性能にされてそう
実家でもヴァレソの方が使うかなぁ…
火力がなさすぎる
アクセスコードみたいに1万打点超えてこないのがつらい
待って1万越えアクセスとか普通の手段じゃ出ないだろ!?
3000が頼りないのが悲しい
1枚でぽんと出てくるエルドリッチでも3500だからな
素の打点ではお注射天使リリーにも負けると考えるとまぁ頼れない
対象取らない破壊以外の除去をEXで用意したい時地味に候補になる気がする
最近だとイシズティアラメンツがマストラム対策に積んでるのを見たことがある
マストラム割れなくない?
ダメージ計算中なんだからバトルは行われてるしコントロール奪ってもヴァレルロード自体は死ぬでしょ?あと他のカードバウンスされるしトータルでアド損だと思う
ダメステで混乱してるのはまだ分かるけどなんで墓地効果のバウンスまで発動してんだよ!?
対象耐性・破壊耐性までならそれこそヴァレソアクセスの高攻撃力戦闘破壊で突破してもいいけど
マストラムはこいつらでも無理だな
コントロール奪取は墓地効果も一旦封じれるのが便利なんだよね
結構前のカードなんだよねこの子
最近の印象があった
アニメでももう2作品前だからな
殴っても相手にそういう効果特にないならヴァレロは死なんぞ
相手にもダメージ入らんけど奪ったやつでそのまま殴れる
ダメージステップ開始時とダメージ計算開始時は違うので要注意だ
対象バウンスにチェーンしてマスカレーナでこいつ出したら普通にバウンスされた
魔法罠耐性無かったのか…
対象取ってるなら処理順的にエスケープ成功してる筈だし逆に取らないならモンスター効果であってもバウンスされてねえかそれ?
11期であんまマーカー気にしなくなったせいでたまにコントロール取ってやるぜー!…と思ったら埋まっとる!みたいなしょうもないミスした事ある
バトル周りは難しいから…
アストラム対ヴァレソで殴ったらどう打点上がるかとか難しいよね
対象取らないコンマジ効果は余程の耐性じゃない限り効くからそのへんはかなり強い
しかも帰ってこないし返せよ
ちゃんと終わったら墓地に返しておくから許してくれ
あれはミラーフォースのような逆転のカード…
なんでソードと・S・に演出があってスレ画にはないんだ!凄いモヤモヤするぞ!
え!ないの!?
メイトにもなってるのに?
ないぞ!
ヴァレルロードにはなくて
・S・にはあって
ソードにはあって
トポロジックボマーにはなくて
トポロジックゼロヴォロスにはあるぞ
いやそいつらはまぁわかるけど!
なんでメイトに選ばれてるんだろういや嬉しいけど
環境採用フィニッシャーとよく出てくる制圧モンスターとあまり見ないテーマエースの格差ですかね…
これたまに言われるけど全く納得できない
ぶっちゃけ演出あるモンスターいるだけましと思え
AVライバル枠の赤馬社長なんて演出付き0だぞ
インフレ極まった紙環境で一周回ってヴァレロが使われるようになってるのは面白いと思う
コントロール奪取ってかなり強い除去の一つってイメージある
実際かなり強い
ただここまでしないと除去できない相手は限られるってのはある
エースモンスター多いな
たぶん作中に出た攻撃力3000モンスターの数なら歴代でもトップクラスかトップ
また前みたいに演出増やしてくれないかなー