かわいいな
沈黙狼-カルーポ
獣戦士族/効果
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
自分のデッキの一番上のカードを攻撃力500アップの装備カード扱いとして裏側表示でこのカードに装備する。
②:自分・相手のエンドフェイズに発動する。
相手はこのカードの①の効果で装備しているカードの元々の種類(モンスター・魔法・罠)を当てる。
当たった場合、このカードを墓地へ送る。ハズレの場合、相手の手札をランダムに1枚選んで捨て、このカードを持ち主の手札に戻す。
面白い
カジュアルで使うと楽しそう
相手に当てさせない事が重要ってなると確定コンボみたいなのは無理だな
裏側表示の装備カードか…場合によっては変なコンボに使えそうな状況だろうけど
これ1番上のカード自分は確認するのか?
裏側除外みたいに自プレイヤーは確認できるんじゃない?
汝は人狼なりや?
名前の由来がわからん
オメルタっていうのはあるんだな
オメルダになってるのはマーダーとの掛け言葉かね…?人狼ゲームイメージだろうか
カルーポはアルカポネからだろう
カルーポくん目怖っ!
いいイラストだな…
オメルタってのがマフィア加入の儀式の事みたいだからコイツマフィアなんかな
よくわかんないからデッキトップにモラルタでも置いて装備するか
なんかイラストで笑っちゃう
これデッキトップじゃなくてデッキから1枚選んでにならない?
好きなカード墓地に送れちゃうから駄目です
100%悪さするだろそんなの
地味に裏側表示で装備化ってなかなか無い状況を生み出すカードだな…
サクリファイスとかで裏側奪えるから全く無いわけではないけど自分のカードでやるのは初めて見た気がする
スパイラルみたいな絵柄
裁定面倒くさくなりそうな効果だな…
これ新テーマ?
装備カード扱いだからシェードブリガンダインみたいなセットしたターンに使えるやつも無理?
東京喰種のOPのあれ
どっちにしても装備にしたカードは墓地送りなのか
自分のカードを裏側表示の装備カードにするって珍しい気がする
裏向きの装備カードって裏守備吸収以外のケースで見たことない気がする
裏側なのが日和ってる
ドラゴンバスターブレードさせろ
②を見たらそういう用途のカードじゃないって分からない?
汝はモンスターなりや?
俺の中の悪魔が「ヒップホップで食っていけ」とささやいている
②は強制か
そりゃそうか…
人狼がモチーフかぁ
コメント