『遊戯王』ファイアウォール・ドラゴン。主人公エースモンスターなのに禁止指定されたカード。

遊戯王OCG遊戯王マスターデュエル

主人公のエースモンスターはこの程度の強さでいい

無限ループで侵入者を排除する様はまさしくファイアウォール
悪用された砲台は未だにムショの中だ

主人公の2500モンスターが制限ってだけでも前代未聞なのに放送中に禁止へぶち込まれたもんなあ…

射出カードを片っ端から差し出しながら必死こいて2019年まで生き長らえる様は醜いにも程があった
身代わり出頭した奴らも今はもう生きてちゃいけない性能してたけど

エースとして使うにはバウンスがエグすぎる

できる事があまりにも多すぎた

なんでこんな頭おかしい効果でいけると思ったの?

ほらリンク4って重いし…
さらに相互リンク状態じゃないとバウンス使えないし…

主人公のエースが使うような効果ではない…

②の効果付けたやつはもうクビにしてくれ…
初期にエースとして推されてたファイアウォールがかわいそうだよ…

同名ターン1付けるだけで違ったろ…って読むたび思う

書かれてる事自体もまぁまぁおかしいけど一番ダメなのコレだよね
ゆるゆる条件ガバガバ指定でss出来るバウンスカードだぞ何考えてんだ

ナーフされてなおまだ強いし使い途ちゃんとあるからな

鬼塚の部下が瞬殺された時は酷すぎて参ったね

あれ別に今の効果でもできるのが本当に酷い
アニメに向いてない

まだリンク始まったばかりで強さがわからなくて…それで…
ってわけでもないよねこれ できる事の多さとか同名ターン1無しとかアニメでの活躍とか

コイツとエレキと門前払いでワンキル出来たの懐かしい

破壊しないバウンスとサルベージで優しさを
破壊されても次へ繋ぐ絆を表現してるんだぞ

ルール変更とかよりも前の段階で
アニメ主人公のエースにバウンス持たせるって判断がどうかと思うよ
後発のクアンタムですら初登場移行全部防がれてるってのに
クアンタムは寧ろ防がれるまでが仕事みたいな所あったけど

持て余しまくってまともに効果使えた勝負がほとんどないっていうのはアニメエースの中でも例を見ないレベル…

何がひどいって初登場回の時点で持て余しまくってる

ヴァレルロードもヴァレットも対象取る効果に強いのが悪い
次のデュエルでもお兄様対象耐性つけてくるし

盤面に干渉できない効果の方がよかったよ
歴代の主人公エースモンスターみんな盤面に直接干渉しないじゃん

いっそ同名ターン1無いのは印刷ミスですごめんねってすれば良かった

元エース

まあコイツの投獄のお陰でコードトーカー戦隊が産まれたかもしれないし…

対イグニス用のエースがFWD一族
対AI用の切り札がコード・トーカー一族

または墓地に送られたじゃねえんだよせめて破壊されたに変えろ

遊星で言うならスタダが投獄されてジャンクウォリアーとその派生で頑張らなきゃいけない事態と考えると本当に狂ってたよ

アニメスタッフ的にもこれ禁止ぶちこまれるだろうから使いたくない…ってのがありありと透けて見えてた
強すぎただけの可能性もあるが

アニメはある程度プロレスできる効果じゃないとちょっとね

歴代のエースモンスター組と比べても明らかに異質だからなスレ画の効果…

そんなんだから遊作のエースモンスターの地位をコードトーカーに取られたんだ

というか当時の遊作デッキだとあまり相互リンクしつつ出すのが難しいんだよお前

シューティングクェーサーウォリアーも見たい気もする

どうにか延命させるOCGとまったく出番無しで早く禁止しろって言わんばかりのアニメもダメだった

さすがに他のファイアウォール達はちゃんとアニメ向けになっていたな…

派生は打って変わって脳筋効果になるの笑う
しかも本人禁止なせいでダークフルードに至ってはほぼ無関係なモンスターになってるし

進化形態は進化前の奴を素材にした時の効果がある筈なのに…

そもそも関連性がなさすぎて進化形態かもわからんしな
こいつ素材にして出したわけですらない

作中世界だとライトニングがスレ画の制作に関わってない?と思われるくらいには無法野郎

この頃のOCGは完全に暴走しまくってたと思う
よく持ち直したよ本当に

スレ画とは直接関係ないけどこの前初めてSPYRALと戦ってなんだあの眼鏡!?ってなった

CODEカードはかなり9期引き摺ってるよね

お兄様戦で兄と妹の象徴のカードを墓地からバウンスするの好き

ブリューナクで何で学ばなかったんだよ…

初期に強めのカード出して新コンテンツに触ってもらおうってことだろう
やりすぎた

スレ画は一年目ラストデュエルでもスッと現れてスッと素材になるくらいで触りたくないという意志を感じた

エクシードの方はすごい脳筋なのにな

バニラ
バニラ
カード破壊無効
戦闘無効
ダメージ二倍
バウンスと展開補助
攻撃力アップ
異質すぎる

エースのやる事じゃねえなこれ

デコードトーカーはコードトーカーデッキだと絶妙に居場所がないのが辛い

使ってやりたいんだがデコードメインにしようとするとどんなデッキになるんだ?

特に専用サポートの類いも無いから汎用リンク3として使うしか…
マーカーの向きが本当に使いにくい

弱いエースは後付けできるけど強いエースってただ困るな…

バニラで魔法で強化するブラマジや融合体増やせばいいネオスはある意味正解だったのか…

ホープレイVなんかも効果破壊してたしバウンス除去も許さるかなって…

進化系と基本形態を一緒にするな

歴代エース比べるとめちゃくちゃ派生少ないな…ってなるスタダ君
シューティング系列やコズミックブレイザーも居るけどスターダストと名の付く派生マジ少ない

シューティング系列やセイヴァーはもうスターダスト派生でいいと思うんだ…

それら含めても歴代エース見るとやっぱ少ない気がする
ブラマジとネオスとホープとオッドアイズがやたら多いだけかもしれない

基本形態はちょっと物足りないぐらいでちょうどいいのよ

どこらへんがファイヤーウォールなんだ

モンスターが戦闘で破壊されたり墓地へ送られたりするといくらでも後続の壁を用意するからファイヤーウォール!

ヴァレルロード・X・は何を恐れたのか制約がキツすぎてまともに使わせる気がないからな

9期がインフレ凄いってよく言われるけど正確には10期の一年目までだよね

しょごに比べるとヴァレルロードドラゴンって健全なパワーカードだったなあって…

三体素材が重いから敬遠されるけど入れて出れば仕事しない時はないくらいには有能だよ

ヴァレロは展開力あるけどレベルの関係でみんな!出せないデッキでもちゃんとマジェ耐性を突破できるようになったから好き
嘘俺のカオマ寝取られまくったから嫌い

ヴァレルロードは攻撃力ダウン効果が大した事ないように見えてカード効果をチェーンできない部分を利用すると奥深い運用ができるのがリボルバーのエースらしくて好き