いたなぁコイツ…
鉄球魔神ゴロゴーン
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻450/守400
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:モンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:手札及び自分フィールドにセットされたカードの中から、罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを同じ縦列の他のモンスターを全て破壊する。
③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
サイコロを1回振る。
6が出た場合、対象のカードを手札に加える。
し…知らね~~~~
遊戯が使ってたろ!?
時間差ディメンション!
サイコロ能力入れるの無理矢理過ぎない?
俺こいつのフィギュア持ってるわ
遊戯が使ったが元々の持ち主は御伽なので御伽のカード
カードじゃなくてダイスだが
DDD編読んでたらそこそこ印象残るだろこいつは
DDD編読んでるやつが少なそうなのはまぁ…
なんかアニメ見てない人多いみたいだしね
ゴッドオーガスは覚えてるだろうけどこいつも覚えてるっていうのは無理があるぜ
むしろこいつしか覚えてない
こいつとデューカーツインソードあたりはゴッドオーガス倒せるやつとして記憶に残りやすいと思う
あの盾とか剣になるやつもそのうちカード化するかな
こいつ転がって敵が全滅!
読んでたけど1ミリも覚えてない非力な私を許してくれ
トリロジークを見た時最初に思い出したヤツ
DDMスターターセットに入ってたな…
今になってD.D.Dが拾われるとか…
邪神アバター
手足生えてたわ
こいつカード化して欲しいなって思ってたけどマジでするのか
万能サルベージはかなり強力なのでは?
DDD魔法だけ出てモンスター出ないわけないわな
ステータスちゃんと再現されてる…
王様モクバ戦も同じようなモンスターで勝ってなかったか…
……ああ!
ちゃんと罠コストも再現されてるのか…
悪魔族で通常罠!って思ったけどラビュリンスとは特にシナジーないか…
こうやってフィーチャーしてもらえるだけましだろ
カプモンとかもう影も形もないよ
ゾーク…
ゾークはバクラくんカプモンはモクバ
1番DDDで印象に残るのは即効の黒いニンジャ
横に転がれる効果もつけてくんねぇかな
モクバ戦のやつか…と思ったが御伽の方
2の効果の「全て」の1文に意味あんの?これ
エクストラのモンスターゾーンとか…
そんな濁す言い方せんでもエクストラゾーンのモンスターも纏めて轢き潰せるの普通に重要な要素だろう
漫画で直線上のやつを全部潰せるみたいな事言ってたから…?
オレイカルコス新規カードで魔法罠にモンスター置く効果こないとはいいきれん
遊戯王Dが多すぎる
速攻の黒い忍者は結構初期からいたな
御伽くんせっかく自分が開発したゲームのキャラがカードに乗っ取られててかわいそう
DDMとペガサスは普通に契約結んでコラボモンスターみたいな扱いだったよね
DDMのモンスターはペガサスにDMのデザイン提供してもらったんじゃなかったか
クレストの再現は墓地コストでよくなかったかなぁ
こいつのフィギュア出来良かった覚えがあるな…
塗りが絶妙に和希を感じる
DDM編と言えば速攻のブラック忍者
モンスターだけじゃなくて魔法罠も潰したかったな
効果の再現度が完璧すぎる…
何ならレベルステータスまで出来てる…
最後の効果もやってたっけ…
やっぱデューカーツインソードもカード化あり得るな
先施族を墓地に送って墓地に送った分攻撃力倍か…
対象取らない破壊だしそこそこいいんじゃない?
剣盾になる奴カード化したらプレイヤーが殴れるのかな
ラビュリンスのピンクのほうでも似たようなこと言われてたけど罠コストって重いから…
というかよく考えたら悪魔族だしあれで使えってカードなのか?採用出来るパワーあるかはともかく
緩めのSS条件なのはいい
カプモン懐かしいな…
と思ったらカプモンじゃなかった
10年後の遊戯王は童見野高校の不良や教師も参戦してるんだろうな…
たまごっちみてぇな奴は来てそう
名前忘れたけど勝負決めた装備になるやつもそのうち出てくるんだろうか
カプモンはメダルゲームでめっちゃ遊んだ記憶があるからなんとなく覚えてる
DDMやってたら除去持ちは大体覚えてるだろ
装備カード扱いのモンスターカードやペンデュラムゾーンに置いたモンスターカードも「モンスターカード」のままなの?
それは全部魔法カード扱いだよ
遊戯が最初に出した奴が脳内でサイレントマジシャンと混ざって思い出せない
カプモンはともかくTRPG編は採用できる要素がゾーク位しかいないから無理だろ…
コメント