『遊戯王』昔のカード見てると、えっ?ターン1ついてないの?っていうやつ出てくる。

遊戯王OCG

昔のカードってターン1つけ忘れる事よくあったよね

ならスレ画も昔のにしろや!

ヒグルミは7年前のカードだから昔!

昔かな…
昔かも…

このしょごエラッタ前のか

昔かな…つけ忘れかな…

ヒグルミ7年前!?!?!?!??????

4年前 5年前
7年前 5年前

閃刀姫も息が長いな…

真面目に昔のカードにすると射出組が並んでしまう

ヒグルミ
ちゃんと同名ターン1ついてるんですけお!

つけるのそっちじゃねえんだよ馬鹿野郎!

まぁヒグルミのせいで同名ターン1が増えたのはある…

ヒグルミだけAVの頃のカードだもんな

滅相もない
このように墓地に送られる代わりに除外されるので実質ターン1で…

アストログラフ
悪い奴らがいたもんだな

今ってどんな些細な効果でも名称ターン1つけるよね

アーゼウス
古いカードは怖いなあ

インフェルニティ

キミらは正真正銘昔のカードだから…

そういやようやくレダメにもターン1ついたなと思ったけどそれももう結構前か?

今はもうガンは返していい気がする

古いテーマってガジャルグとかデーモンみたいに過労死させられる奴いるの良いよね

昔っていつからだよ

名称ターン1の開祖は意外と古くて簡易融合だと聞いた事がある

全体的に意識して名称1がつけられるようになったのはインゼク聖刻がやらかして以降だからそこら辺までは昔でいいんじゃないかな

名称デュエル1の概念が無かったから長いこと制限だったドル・ドラ

ヒグルミ割りまくる動きはすごいの一言だったよ

ノーデンはマジでなんだったんだろう
せめて融合召喚時の効果にしとけや!

9期10期は今ほどターン1に厳しくないのにまだ新しい方だからパワーもあるのが地獄

共犯者の猿の倍くらい罪が重いんじゃねえかなヒグルミ

モンキーボードは制限なら許されるだろうけどヒグルミは厳しいな

エンゲージとかしょごは出た時点からターン1は???って言われてた気がする

魔轟神には何が足りないんだ

あんまり強くするとユニコールが悪いことするからね…

悪いことするにも癖が強過ぎるからまぁ…

レイジオンの効果が2枚じゃなくて5枚になるとか…

スレ画は絶対つけ忘れじゃないと思う

スパイラルって新しいテーマのはずなのに昔のテーマを思わせる無法な動きしてくるよね

ヒグルミの酷いところはP効果の方にターン1ついてるからちゃんとつける頭を持ってたのにつけてないところ

①はアニメ向けじゃないし②は意味分かんないしファイアウォールお前何なんだよ

実は9期より10期の方がやべえんじゃないかと思ったりする
いやどっちもヤバいわうん

9期はうららないゆえの狂気的な連続効果発動
10期はうらら前提のいかに誘発撃たれても妥協盤面作って次のターン以降のリソース残せるか
そんな強さだからな

ヒグルミはどれだけの人が「そっちじゃねえ!」と叫んだ事だろうか

下列は獄中の奴と去勢された奴からまだ良い

モンキーは無制限でも許されるよ

ヒグルミ7年前がショック

ジーニアスもそろそろ許されるっしょ

SPYRALって他のはちゃんとついてるのになんでこいつは…

リゾートとグレースもそう思います

ジーニアス緩和すると複製術が宇宙すぎるんだよな
ジーニアス複製したらなんか手札2枚と場に1枚できるしドローン使ったら確定ダブヘリできるし

こわいんぬー

ジーニアスが許されないのは複製術そんな関係なくていっぱい蘇生できるからだけどね
サーチ先は大したことないし

雑に使い捨てできるの強くない?
ハンドいくらでも落としたいし

強いけどせっかく今はソウルズとイリュージョンオブカオスのおかげで事故率が下がってるからデッキ膨らませたくないかな…
盤面の強度は今でも十二分だし

ただ正直現状のPデッキにヒグルミ入るかと言われると微妙なところがある

ヒグルミが枷になってるとこない?

単に今のルールでPテーマ作るの大変なだけだと思うよ

インフェルニティや六武衆とか今の環境からしたら大した事ないし舐められがちだし緩和してもいいよね!!

ヒグルミは同名ターン1つけたら出所してよさそうだけど駄目なの?

昔のは時期的にしょうがないよね…と思えるけどこいつらは本当なんなのってなる

テーマ共通効果の同名ターン1は欺瞞だと思う

優秀な固有効果とは別に共通効果で展開されたりするとパワー差を感じざるを得ない

鉄獣のあれ共通効果に持たせて良い奴じゃねえだろ

ヒグルミはP効果には言い訳のようにターン1付けてるのが確信犯的な印象が強い
邪悪の化身がよ

コメント