容量がパンパンだぜ!
↓
2種類に分けて販売するぜ!
はなかなかの冒険だな
ちがくね?
通信ケーブル使いたいからで2バージョンじゃないんだ…?
集めれば151匹使って遊べるし2バージョンにすることで容量が軽く済むとかあるの?
フラグで分けてるだけだから容量は浮かないよ…
当時は勢いの落ちてたGBで先例のない2バージョン発売!
は相当思い切った商法だなと思った
2バージョン商法思い付いた人は商売の天才だと思う
GBに通信用のプラグつけた人も先見の明というにはまぐれだろうけど同じくらいの功労者
テキトーなこと言わないでくれ
俺は小学校で数少ない緑バージョン所持者だったんでボコボコにされてカードリッジ奪われた
奪われないように親に預けてた本体は俺が好意であげるって言わせられるまでいじめられて辛かった
世紀末かよ
すげーな平成にもジャイアンみたいなのいるのか…
お前のものは俺のもの
周り皆赤だったわ……なんで当時の自分が緑選んだのかは覚えてないけど
スラム出身の方?
>緑は不人気だったけど金銀はどっちも人気だった記憶がある
ポケモン2の初期からイラスト出てたホウオウに直近の映画に出たルギアだぞ?
イカニモな竜とナニコレな…カエル…?のパッケージを見て
竜に行かない子でしたよ私も
兄弟で同時に買ってなぜかどちらも緑だった記憶がある
どういう判断だったんだ昔の俺
通信ケーブルを持っているだけで人気者になれた時代
俺のポケット専用だからポケット持ってきてくれる?
どっちが好みというのはなかったけど親が学生運動とかやってたから自然と赤を買った
あんな人気が出てイベント配布まで至るとは予想してなかったと思うけど
ミュウの存在自体は作品中でちゃんと示唆されててどこからどこまでが計画だったんだろう
そもそもデータ自体が雑に仕込まれてる時点で本来あの日記だけの存在で終わってたと思う…
赤 緑
ナゾノクサ⇔マダツボミ
アーボ⇔サンド
ガーディ⇔ロコン
マンキー⇔ニャース
ストライク⇔カイロス
エレブー⇔ブーバー
こんな感じだったっけ
アニメ見てサトシにしようと思って名前つけてたらサトツになってて上級生にいわれるまで気付かなかった
一緒に緑買おうねって当時の上司に言われて
二人とも緑買ったらコンプリできなくて
だからお前は嫁に逃げられるし子供取られるし課長代理止まりなんだよって
ネチネチ言ってたら泣かれたイヤな思い出
今何歳なの…
よく読んだら課長代理止まりなのは上司でネチネチ言ってるのは
嫌な部下すぎる…
このスレすさまじい人材多くない…?
当時のポケモン遊んでるの小学生までだと思ってた…
電車でゲームボーイ持ってる大人をそれなりに見るくらいには流行ってた
違うゲームやってたかもしれんが…
大ヒットゲームだからいろんな人生が見れるな!
俺もカイロスとブーバーと自分で捕まえて交換しておくからちょっと貸して
って言われたからちょっと貸してたらデータ消されて初めの御三家の持ってない2つも交換してそのまま返されたな…
しかも2回
7人くらいと交換するために何回もデータ消させられたくらいだな
なんでそんないじめられっ子ばっかり…?
2バージョン商法辞めねえかなあ
2バージョン出したのは
まず始めに持ってないポケモンの交換を促したいという思惑があって
じゃあ各ROMごとに出るポケモンと出ないポケモンがあるようにしようと考えたけど
それはわかりにくいと岩田さんが言って2バージョンにしたんだよ
ここ宮本茂じゃなかったっけ?
昔のインタビューを読んだきりたから曖昧だが…
すまん多分そっちが正しい岩田さんと宮本さんどっちも偉大だからごっちゃになる
初回限定スペシャルボックス版のROMは両バージョンに任意にスイッチできますとかで行こう
3バージョン作ってa/b c/bにすればいいな!
兄貴が赤だったから緑だった
でも兄貴はフシギダネ選んでた
赤緑(厳密には複数バージョン)のアイデアを出したのはミヤホン
そのアイデアを聞いて7色出してくださいって言ったのは田尻さん
出来るわけねーだろってことで2バージョンに決まって最初は赤青で出す予定だったけどフシギバナの出来が良かったという理由で赤緑に変更
という流れ
悲しきモンスターがポンポン出て来る
コメント