本屋で見かけて「何か楽しそう…」って思ったけどRPGってどんな事するのかいまいち分からん…
オフラインでやる物なの?
さあなあ
君はオンラインでやってもいいしリアルで友人と遊んでもいい
TRPGのことならオンラインでもオフラインでもできるぞ
ただオフラインのほうが処理速度圧倒的に速いので快適ではある
スレ画はロールプレイに特化していてなりチャに近い
一般的なダイスに一喜一憂するTRPGとは少し毛色が違う
スレ画の本は何が載ってるんだろゲームのルール説明とかキャラ設定?気になるけど謎の世界だからタモリ倶楽部で取り上げてほしい
違うって書いたけど別にハードルが高いとかではないので
興味があるならセッション募集サイトを検索して遊んでみるといい
なりきり強めの時期もあったんだよなあ…そのぐらいの時期のネタなのかな
キャラクターを作って遊ぶためのルールとシナリオが載ってる
タモリはもし遊んだら上手いだろうね
TRPGじゃなくわざわざRPGっていってるのは戦闘要素少なめだからか
見えてる場所に装着してる暗器すき
ここでもTRPGのスレは立ってることある
ダイス機能じゃないサイコロのスレ
あれだろ戦車やヘリに向けて落とすやつ
オンラインのRPGだとだとPBW(Play by web)ってのもある
いっぱい参加してるのもあるよ
ライブRPGは日本じゃ流行らないか
まぁ海外でもそんなだけど…
まずは動画などでどんな遊びか見てみるといい
個人的に好きなシステムだから興味あるならGMやるぜ
なりきり好きな人は一定はいるけど
ゲーム性まで捨てていいってのはあんまいないからなあ
一時期はプレーヤーに死人が出るのはGMのミスとまで言われてたけど
流石にあれはちょっと
友達はどこで売ってますか
画像は今年出たばっかりの最新作だよ
すごい尖ったゲームを作るデザイナーがいてこれはゲーム性をほぼ排除して即興劇に全振りしてる
そうなんだ
結構面白そう
Aまほをさらに極端にした感じ?
自分のキャラが持ってる成功要素を出す代わりに用意されたキーワードを拾う形だけど近いっちゃ近い
ストリテラちゃんかわいい
初心者だ!逃がすな 捕まえろ!
富士見の公式サイト見てみたら確かに面白そうだった
AIのべりすとがもう少し進化してTRPGとかできるようになったらいいなぁ…
AIがGMしてくれるのか!
いつかそういう機能付いて欲しいけどこれは相当未来じゃないと無理かなぁ
でも今はAI技術もどんどん進化していってるし以外と早めにくるかな
アドリブ力と暗算に弱いからオフラインのTRPGは難しかったな…
とりんさまはアドリブ力は場合によりけり(強引に話を変える力は強い)
暗算は雑魚
…しばらくは無理そうだな!
オフラインだけど全員がノートPC開いてる卓いいよね
メイドRPGはオンラインの方が地上の地獄が発生せずに心安らかにプレイできるぞ!
テーブルを囲まなくなったからTは要らんのかと思ったが
トーク部分は残ってるからやっぱTRPGでいいのか
まずはAIのGMの前段階としてはキャンペーンシナリオ自動生成辺りからだろうか
機械がGMしてくれるってのがまさにCSのRPGの出発点だからまた同じ問題に挑もうとしてるんだよなってなる
遊戯王の知識しかない
ドラマ仕立てのボドゲに近いのかな?
ダイスとかキャラシもいらない感じ?
本当にロールプレイ支援装置に徹してるのでゲームだと思ってかかると肩透かし食らうかも
乱数要素は基本なしでキャラクター情報もメモ程度だけだよ
なるほど…それなら確かにTRPGと呼称したら誤解招きそうだな
強引に話換えられた直後に上手く合せて
コイツ…出来る…ッ!
みたいな展開とかあるんです?
殆どの場合嫌われるよ
公式の紹介ページがこんな感じで
「ストリテラ リプレイ」でググれば実際に遊んだ様子を文字起こししたのを公開してる人もいる
https://fujimi-trpg-online.jp/game/storyteller.html
キーワードを拾うのが区切りとパスを兼ねてるのがよくできてる
ダイス転がすTRPGも好きだけど別物と捉えた方がいい
どちらにも違った面白さがある