『遊戯王』EMオッドアイズプリーストがOCG化、使えそうな感じ?

遊戯王OCG

何かに使える?

EMオッドアイズ・プリースト
ペンデュラム・効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻100/守1800
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地の、「EM」カードまたは「オッドアイズ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
その後、このカードを破壊する。
【効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:P召喚したこのカードは表示形式によって、自分メインフェイズに以下の効果を発動できる。
●攻撃表示:このカードを除外し、自分の墓地の、
「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
●守備表示:「EM」Pモンスターまたは「オッドアイズ」Pモンスター1体をデッキから選び、
自分のEXデッキに表側表示で加えるか墓地へ送る。

https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1530881645816950787

いや使い道に悩むほど弱くねえだろ

これ再録とかじゃなくて新規カードなんだね…

P効果でオッレボ回収とか

墓地…墓地かぁ…って部分はある
ただ恵まれた名前と属性と種族

こいつと梁山泊の間に3枠も空いてるけどイグニッションイーグル来るかな

いい加減来てほしい

P召喚したの部分特殊召喚したってなりませんか?

ZEXALとの間の枠がなくなって遊矢と梁山泊塾の間が3枠か何来るかな?

これすごいな、オッドアイズ魔法とかも拾えるんだ

オッドアイズアドベントとかフュージョンとかか

レベル6/Pスケール3/闇属性/魔法使い族/攻撃力100/守備力2000
【ペンデュラム効果】
①:1ターンに1度、自分の墓地の「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
その後、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
①:このカードが攻撃表示でP召喚に成功した時、自分の墓地の「オッドアイズ」Pモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。その後、このカードは除外される。
元がこれだから結構盛られてはいる

イグニッションイーグルも来てくれ!

KONAMIってやけに墓地に落ちたPをどうこうする効果作りたがる印象

いつのデュエルで使われたカードだっけ

ラストデュエルでスケールミスしてた奴

とりあえず闇Pってところで最低限のお仕事はあるから…

モンスターじゃなくカード指定なのは強そうだと思ったけど
回収したい魔法罠もあんまり思い浮かばなかった

本当にそこそこは使えると思うよEMだし

どうしてもオッドアイズで眷竜クリアウィング使いたいそこのアナタ!

遊矢のカードで複数枠とるならVジャンの情報でまとめて発表すればいいからたぶんイグニッションイーグルは来ないな

遊矢のカードで複数枠とるならVジャンの情報でまとめて発表すればいいからたぶんイグニッションイーグルは来ないな

即時性ある回収は中々いいのでは

そこそこ以上に使えるカードでデッキがギッチギチだ

まぁピンで刺すくらいかなぁ

こういうレベルのカードがクソ多い…

今EMモンスターカード何枚あるんだ

EMオッドアイズなら墓地に何か送られてる状況自体はそれなりにあると思う

とりあえずこいつ使わせたいのならモンキーボード開放して!

存在すら抹消しろこんなもん

墓地に送っとけばスマイルマジシャンやラフメイカーの展開も楽になるか

そもそも墓地に結構落ちたりするのか?

そこは問題ない

闇属性低スケールのEMオッドアイズでアド取る効果持ってるから探せばいくらでも使い道ありそう

アニメ主人公のテーマだからギッチギチになるよね…

「まぁピンで刺すくらいかなぁ」程度のカードなんてデッキ組み上がった時に残ってないでしょ

超天新龍のサーチ効果にターン制限が無いのを初めて知った

ボルテックスが蘇生出来るのはいいと思う

便利だけど特にアドは稼げてないな
EMとかオッドアイズで潤滑油ってまだまだ役立つ?

そういうのすでにいっぱいあるからなぁ

ウソ!?まじできたのか!?

超天新龍を1ターン2連打したりするのがいいのかな

賤竜の魔術師もいればサンレンダァだっていけるぞ

むしろ最後アストログラフ使い回すのが遊矢デッキだもんな

イグニッションイーグル来そうだな

スケールだけでも強いのに効果も強いあいつはなんなんだ…

実質ラストデュエルのフィニッシャーだからな

これ系毎回思うけどどの辺がエンタメなんだよ

やっぱガトリングールが一番だよなー!

エンタメっぽいカードってなんだ

ガトリングール

EM使いイグニッションイーグル望みがち

アニメでスケールミスっててデュエル構成の限界が囁かれてた奴!アニメでスケールミスっててデュエル構成の限界が囁かれてた奴じゃないか!

ガトリングールはマジでエンタメしてるけど覇王化進むタイプのエンタメだからね…
もうその方向でどんどん追加してほしいが

回収は魔法罠でも良いな

オッドアイズ魔法ってフュージョンとアドベントしかねぇ!
罠に至っては一枚もねぇ!

回収じゃなく墓地送りがよかった…

ラフメイカー方面はマジでイグニッションイーグルさえあればかなり変わる

そりゃイグニッションイーグルレベルのサポートなら誰だってほしいよ

Pスケールってどういうバランス調整になってるのかよく分からんよな
スケール半端な奴が滅茶苦茶強い効果貰えるわけでもないし

モンキーボードなんかそれこそ結構デメリットきついよ

スケール9渋りすぎだよね

アークpを発動させつつオッレボ回収か
モンスター効果が物足りないけど

そう書くと結構強そうだな
オッレボ以外に何が墓地落ちるかな他

アンジュで巻き込まれる奴らだから手札によるとこはある

モンスター効果の方はP召喚限定なのが結構ネックになりそうだな

まあスケール効果使ってモンスター効果は使えたら嬉しい程度じゃないかな

EM主体で戦いたいぞって場合やっぱラフメイカー使いたいしなあ

イグニッションイーグルってどんな効果だっけ?

①:自分または相手のバトルステップに、自分のPゾーンのカードを全て除外し、
自分及び相手の魔法&罠ゾーンのカードの数だけ自分のデッキから「EM」モンスターを選んで墓地へ送り、
自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
自分及び相手の魔法&罠ゾーンのカードを全て破壊する。
その後、対象のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
自分フィールドのPモンスターの数×500アップする。
【モンスター効果】
①:自分のモンスターの攻撃宣言時、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
自分のPゾーンのカード1枚を特殊召喚する。
対象のモンスターの攻撃力は、この効果で特殊召喚したカードの攻撃力分アップする。
その後、このカードを自分のPゾーンに置く。

つっよ…

自分及び相手の魔法&罠ゾーンのカードの数だけ自分のデッキから「EM」モンスターを選んで墓地へ送り、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
発動条件が既におかしいって!

もうOCG化されなそう

わざわざP召喚限定にせんでもどうせP召喚でくらいしか場に出すこともないと思うけどなあ…

ちなみにEMモンスターだけで既に92種類ある

ちょっとした弱小種族よりも恵まれてんな

海竜と幻竜よりも多い

イグニッションイーグルはEM初期の脳筋路線を彷彿とさせるあのラストデュエルで出たとは思えないまともに強いカードだよ

イグニッショイーグル全部が狂ってて好き

発動タイミングがバトルフェイズ限定だからギリギリ…にしても盛りすぎだなオイ

イグニッションは多少弱くなってもスケール9って時点で欲しがられるからな

イーグルは羽箒+埋葬+攻撃力500UPするP効果もクレイジー

スレ画は普通にオッドアイズEMでは使える効果では?

勿論
アーペンの起動手段がまた一つ増えた

遊星のジャンド+スタダみたいにEM+オッドアイズなんだろうけど
EMのエースが物足りない