4色すき?
タッチなら
色ガバは嫌い
復帰できた?
ローテ落ちまで無理じゃねえかな…
公式がネフィリム無かったことにしてるから嫌い
ネフィリムは能力面白いやつはいるんだけどレシオ悪すぎて維持できねえ…
ネフィリムはまあ仕方ないかな…
4マナで素出しされるこいつがホントに嫌いだった
なんか手札減ってないし絶対2枚目持ってるし
ネフィリムの能力はそれぞれ何度もリメイクされる程度には面白いし優れてるけど
単純に当時でもスペックが低かった
5色ナスは重くて使い物にならない調整になるんだろうな…踏み倒すなら使えるくらいの
5色ナスはもうモダホラ3とかでメチャ強い性能とかで出してくれていいよ
下で有用な5色カードって限られてるし
強くないとガッカリがすぎるから強くして欲しい
スタンでも5色なら暴れられないだろう
でもオムナスって元々はカードが強いキャラじゃなかったし…なんか4色版だけやたら盛られただけで
地下世界にいる旧神みたいな設定なのに地下水脈が復活した迷路の終わりや次元の危機だった灯争大戦でも出てこなかったのでもう一生出ないと思う
オムナスが強すぎたから次のオムナスはゴミになる!は訳がわからないと思います
ネフィリムはイラストキモすぎるからなかったことにして正解
は?カワイイだろうがよ
そもそも世界観から浮いてて人気もなかったネフィリム
ギルドの世界観が気に入らない人向けに作られたらしいけどさあ
あんなにギルド絡みのカードだらけの中に申し訳程度に4色カードのサイクル入れたところでどっちにしろ無意味だよなあ
強かったらなんだかんだ人気出て意味があったと思う
どのネフィリムがどの色だったか覚えてる人いる?
それっぽい色抜きであるからわかるでしょ
墨流し→黒ぬき
光り眼→白ぬき
過去耕し→緑抜き
魔女の腑→赤抜き
砂丘生み→青抜き
今回のギャングのせいでマナ基盤充実したからな…
4色はその組み合わせでなにができるかじゃなくてはぶった一色にできないことは何かでデザインを考えがちになるから難しいって
その上で4色あれば大概のことできちゃうんだよね
大概のことは他の色が二番手三番手でよければできるようになってるから
4cコマンダー好きだったけどな
黒の自利に対する黒抜きの利他みたいや感じで
青要素が足りないな…で雑に付けたキャントリップが本当に良くなかった
占術になるとびっくりするくらい弱体化するからむつかしい
開発的にはハンドアドバンテージって扱うの難しいよね…
おむなす…はエレメンタルデッキの切り札として出てくるのが好きだったけどなー
エレメンタルで統一感出るから組んでて楽しかったし
ドロールーター占術といろいろ苦心して調整したからな…
謀議は枚数のアド取らないとはいえ掘り進められて墓地肥やせてそのタイミングだと微妙なカードをカウンター変換できるから強いなってなる
占術はおまけとしてはドローの質改善するし優秀なんだけどアドは取らないからな…
ネオ神河くらいでええやろ…?なあ復帰ええやろ?って思ってた
ニューカペナの多色環境でこいつが復帰するのは無理だと悟った
今未開地すらないから言うほど大したことできないと思うけどね
未開地もあれば一家の土地サーチもあるぞ!
デュエマとかウィクロスとかの4色で輸入できそうなのないの?
ウィクロスは知らんがデュエマに4色カードは超次元の1枚しかなかったはず
モダンのウーロオムナス原野たのしかったなあ
5cニヴはいい感じのポジションだよね
次オムナス出すならあれくらいのパワーであれば歓迎したい
どうでもいいけどオムナスはドローライフゲインマナブースト全体バーンで黒以外の色が得意な能力の寄せ集めなんだな
なおかつおむなす…らしい土地関連の効果だからその辺は上手い具合にできてる
難点はゆるゆるマナ基板かつ採用圏内のフェッチある環境では強すぎた
ウーロも根本も出来事もない今のスタンダードのオムナスならオムナスを出すだけのデッキになりそうだし大丈夫かもしれない
でも大丈夫じゃないかもしれないから禁止でいいや
オムナスで初めて4色組んだ初心者だけど色って多ければ多いほど楽しいな……ってなった
こいつとウーロ同居してたのが正気じゃないし
禁止されてなかったらむかむかオーコまで混ざってたのがマジで狂気の沙汰だと思う
そこにちょっと前にスタン落ちする原野をお入れして
出来上がったのがこちらの4cBANsになります
3色オムナスも割と使われてなかったっけ
ウィザーズは多色刷る時は色出しやすくするから色が多いから強くしてもいいだろは危険すぎる
なぜかボーラスの時だけ自重するウィザーズ
意外と強くて使われてた三色オムナス
edhだとどれも使い道あってよい
三色はオムナスが強いというか浅瀬が強いというか…
エクスプローラーで久々にこいつを見た
ヒスブロ含めてアリーナだとナーフ版しか使えなかったから元の能力で使えるの久々だしな…
2色だった頃はやたら重くて誰が使うのみたいな雰囲気出てた
あいつだけマナコストおかしい
弱い能力じゃないんだけどいかんせんやたら本人重かったもんな…
何度でも言うが発売3週間未満で即禁止は絶対に許さんぞ
あの頃のプレイヤー側も諦めてる感凄い
モダンどころかレガシーに持ち込んでも通用する奴だ
面構えが違う
>新カードの事前評価って本当に心底難しいなってオムナスで痛感しました
マナ基板や環境の速度的に出しやすいかとサイズが環境の除去や周囲のマナ域のクリーチャーと比較して優れているかとあと能力どれだけ活用できるかあたり絡むからな…
今回の謀議みたいな回してみないと真価分かりにくい新能力だとなお判断むずい
2色ナスはエルドラとがっぷり四つ出来るくらいのパワーだけどマナコストまで張り合わんでいい
オーコより早く禁止するほどのカードでは無かったとは思うけどウィザーズもユーザーもだからってここで様子見してたらもっと酷いことになるだけですよね分かってますよ!って感じの空気だった
未開地置いたら4マナ出てくるのはちょっとおかしいと思え
オーコがさっさと禁止しないことの弊害を証明した直後だからな…
GP奈良を見たらな…
エクスプローラーのオムナスってなんかできてるの?
ラッキークローバーもオムナスも使えるのでアリーナメタゲームチャレンジでオムナスアドベンチャーが全勝してるぜ
そういや最近はスタン禁止出してない?
アルケミー調整と重なってで混乱してるのかもしれんがゼロ除算とか天啓とか安息地とか忘れますよ
結局のところエルドレインの負債がずっと環境を歪めてたから仕方ない
あんだけ禁止出してなお強すぎたからなあのセット…
冒険譚がな…全部が1枚で2度使えるのがやりすぎだった
中隊の集合先輩も嘆いてたよ
ゼロ除算は環境から消えて改めて分かるウザさ
アド損なしどころかその場に応じたカードある程度持って来られる万能時間稼ぎとか許されるものじゃなかったね…
天啓って具体的なタイムリミットとセットなのも最悪だった
エクスプローラーでオムナスと僻境への脱出がフルパワーで使えちまうんだ
プレイナウ!
MTGプレイヤーって禁止が出ることをむしろ望んでるとこあるのでは?って今回のニクシリスでちょっとだけ思った
知らん間に超つよカードってことになってたゼロ除算
天啓と合わさるとスタンダードのパワーの中では突き抜けてた
禁止された
青なら何も考えずに入れていいバウンスになってたしね…
まあ直前の禁止共が下で通用する奴らばっかりだったから感性麻痺るよな…
ゼロ除算が弱い時期あったか?
エルドレインの片方2マナ以下な出来事と比べると少し弱めに見えることあったくらい
ストリクスヘイヴン~フォーゴトンレルムのゼロ除算は物好きがたまに使うカードだったのに…
そこらへんとスタンダード2022では時間稼ぎカードはそこまで強くなかったから…
講義がソーサリーだから弱すぎだろ履修とか言ってすいませんでした
環境科学は性能良すぎる
なんで無色の上に回復までついてるの
強いのは履修じゃなくてゼロ除算だからあながち間違いとも言えない
ただでさえ1枚で2度使えるのにクローバーとか亭主はマジで何考えてたんだ…?
両方ともコスト相応くらいには強くて1アド取れるの確定のカードのサポートが2つとも追加コストなしにアド取れるやつかつ軽いのは狂ってた
一応クローバーやオムナス使えるパイオニアやエクスプローラーでもオムナスは暴れてないし開発が下環境脳だったんだろう
ひきつり目もひどいけど他のカードが弱いからな
特に中盤支えるカードが今の黒だと足りない
コメント