エクシーズ初期の調整の慎重さはビビりすぎだと思う
だが奴は弾けた
謎の自壊効果付きのホープいいよね
まあ気にならないほど強化されたから許すが…
アストラル文字で記された知らないデメリットいいよね
よくねえよ消せ消せ消せ
ジャンプだかに最初についてきた付録が滅茶苦茶弱かった記憶がある
最初期はこの位自重してる位でいいんだよ
別にこいつはそれほど強くなかったが当時流行してたランク3主体の虫野郎共がやたら強かったため相対的に強かった
効果が発揮される前に殺すか殺されるかするから
ホープの自壊はもはやインクの染みでしか無いけど
インクの染みだからこそ消して欲しくなる
慎重なのはいいけどシンクロに割りを食わせるのは勘弁してほしかった
登場して暫くはランク3最優だった気がするスレ画
除外絡むとリヴァイエールがいたから大体2強か
あとはゼンマイティ…
リンクはもうちょっとビビっとけ
制圧が来てない辺り一線は守ってる
ちゃんと最初の方のカード見るとビビってる
リンクルベルとかひっどいよね
テラバイトよ!
恐竜族2体だったから許されてたエヴォルカイザーラギア
ラビットから出てくるラギア強かったなあ
このカードはシンクロ素材にできない
いいよね
最初期は控えめだったけど割とすぐ弾けた気がする…
スレ画はダークロウを殺すための暗黒界最終兵器だった
スレ画は謙虚すぎて初期の切り札みたいな位置にいたのに今じゃ見る影もない
ちゃんとアニメでは最後まで頑張ってたけどOCGはカス以下にされたエアロシャークとかもいるし…
リンクは諸々のルール変更が絡まってるのが面倒くさい
最初は大人しかったリンクはどこら辺で弾けたんだろうな
毒にも薬にもならないゴミもいっぱいいるからなリンク
イツメンが強すぎるだけとも言う
サモソってどこら辺だっけ
エクシーズは出しやすい代わりに素材使い切るとデメリットが発生すんのねとか思ってた
トロイメアはテコ入れも兼ねてたんだけどちょっとやりすぎた感はある
一番弾け具合が酷かったのは?
やたら勿体ぶって小分けに出してた初期の6属性リンク
素材として持っておくってエクシーズのシステムは凄い好き
そこから飛んでくる効果は可愛くない
なんで6属性揃う前にランフォリンクスなんだよ
今だと別に気にしてないけどメリット減でデメリット増されてて主役のエースとしては異例の弱体化具合だよねホープ
Noの共通耐性抜きにしても出しやすいって認識はあったんだろうな
8期ってデフレ期間長かった気がする
征竜とかで弾けまくったけど
個人的には一番ヤバく感じたのはインゼク到来かな…
あいつらアドの取り方が当時の基準に全然見合ってない
除外されたらされたでリヴァで戻せるしね
あれと聖刻が一気にEX勢力塗り替えていった印象強いな
一番やらかしてるイメージあるわエクシーズ
凶悪なやつ排出してる数が多い
(回数制限あるしいいか…)
初期のシンクロがやらかしたから…
初期のリンクが何だかんだ結構自重してたのはそうだと思うけど
だからこそ何なんだよファイアウォールてめえ!とも思う
何だかんだXもリンクも初期は割と控えめにしようと努力してる節は見られる
シンクロはお前ゴヨウ最初に出しちゃダメだろ!
2800という高打点とNTR効果の相性がバッチリすぎる…
新時代の召喚法だしみんなが使ってくれるよう使い易くしたんじゃない?
ブリュも初期の方なんよな
エクシーズはどちらかというと素材側の方が弾けてた印象がある
重ねてエクシーズも主人公含め主要キャラの特権みたいなとこあったのに今や一枚から重ねられる始末
せめて効果モンスターは二体使えや!
エクシーズは全盛期は逆にそれ相応だった気もする
後になって弾けた
ゼアル!アザトート!ショックルーラー!VFD!
なんだこいつら…
つってもエクシーズも初期からショックルーラーとかいたしな…
あれは環境があとから追いついてきただけだし…
主人公エースなんてほっといても出しやすくなるから先んじてデメリットを付けとくのは理に適ってる気がする
それが発動するかは別として
その効果なら素材使えやって能力いいよねお前のことだよ餅
はーっ?一向に素材を使って呼び出したカエルをコストにする設計ですが?
ゼアルは最初はファンデッキにしか入らないカードだったろ!
何やかんや主人公モンスターが最強の一角担ってるのは良いなって思う
すまない…私が上に乗せられるランク5は次の相手エンドフェイズに自壊してしまう…なんとか頑張ってくれ…!
ルーラーは当時はロマン枠だからな…
なんでダークマターがあれだけ生きていられたのかわからない
あれ明らかにパワーがおかしい
うららが効かないドラゴン!
そもそも当時はうららないけど
大地の騎士ガイアナイトからのゴヨウガーディアンは控えめに言っても制作陣の意図が分からない
ルーラーが本格的に環境トップで暴れだしたのってセプスロあたりから?
デメリット付与されたけどそれでも初期はよく使われてたよねホープ
なんだかんだで出しやすさは強い
主人公のエースって肩書きの歪みが最高潮に達したのがファイアウォールだとは思ってる
今はアニメはラッシュに分離したからそういう枠なくなったのはいい面もあるよね
ガンドラは本当に新規カードだしてあげて
ガンテツがアーゼウス要員の2~3番手ってランク2どうなってんの…
ランク2で見るのはMDなら今はガエルメルフィーくらい?紙なら今も流行してるスプライトくらいしかいない…?
スレ画のアストラル版せっかく手に入れたのに一向にテコ入れ来なくて悲しい
エースかな…エースかもってのはスタダとネオスかな…いや初期にいなかったってだけだけど
ホーネット対策で敢えて場にカードを残さないとかあったよね
2100は初期エースって感じある
スタダはまず入手性が悪すぎた
フィギュアに付いてるので初めて手に入った
アニメ初期のホープとリバイスのダブルエース感すき
個人的にスタダよりスタロの方が印象深い…
ブラマジって最初の入手方法何だったっけ
一番最初というなら本当に最初のパックに入ってなかったっけ?
大抵の少年少女はパンドラ版が初ブラマジだと思う
再録皇って呼ばれたけど汎用エースはあれくらいばら撒くくらいでちょうどいいよね
MDやって改めて感じさせられた
RUMなしで重ねて召喚はそんなたくさん出すべきではなかったかもしれない
ランク2はランク界の爬虫類族
その炭酸飲料はなんだ
エクシーズ初期はTG代行とか居たけど今でも完成度高いデッキって言われると思い浮かぶ
よっしゃランク2テコ入れすっか!
で生まれたのがスプライトになります