小中学生にしてはアウトローな内容だな…
E-HEROメインでサブにロイドとサイバードラゴン入れた奴
めっちゃ懐かしい
自分も作ってた
岩石の巨兵と幻影の壁でしのぎつつ一枚しか入ってないリボルバードラゴンで逆転を狙うデッキ
古のルールとかカイザーシーホースでブルーアイズ出すデッキ
ゲームの特典のオベリスクも入れてた
除害帝
ハサミ打ちやアイテム能力で戦う無生贄デッキ
悪夢の迷宮ディフォーマー
買ってもらったパックの中で光ってるのとか強そうなの集めたやつ
ダイダロスストラクの海デッキとヴァンパイアストラクのアンデ
エヴォルダー
なんかエクシーズしてた
テリアスがボロクソに言われてるのは後に知った
MHEROデッキ
本人いない所で「セコの◯◯」とか呼ばれてそう
ライロ作ってた小中学生ももう成人してたりするのか…
ライロは14年前に登場したテーマだから当時高校生ならもう三十路だ
デスカイザードラゴン/バスターデッキ
生還の宝札と天使の施しが入った暗黒界
シムルグストラクそのままが一番マシな内容だった気がする
よく思い出すとパックでデッキどうこうできるほどパック買ってねぇ…
ストラクチャーデッキ遊戯や海馬やマリクを使って頑張って作った1900ビートたまにショッカー
サイカリバーかな
コアキメイル3兄弟フル投入の結束岩石
まだソルチャ使えたのが懐かしい
せめて種類ごととかカードごとに並べろや!
…心変わり!?
ライトパルサー・ドラゴンとダークなんちゃらドラゴンのデッキが初遊戯王
氾濫型宝玉獣
ペガサスのストラク買ってトゥーン使ってた
ストラクでたしな
組みやすかったよな
波動キャノンと破壊輪とマジックシリンダー二枚ずつ入れてたらお前とのデュエル息苦しいよって苦言を呈された
サイバーダーク→闇属性(ファントムダークネスの闇属性モンスター)→AOJ
小学4、5年から中学卒業までがこれだった
つまずきか湿地帯張ってスカラベの大群で全員殺すデッキ
タイラントドラゴン使ってた気がする
機械族とドラゴン族混成の紙束ハイランダー
中学で最初にコンセプトを持ってデッキを組んだのは時エイトグステイシスだな…
8軸聖刻
順にパーツ継ぎ足していくんじゃなくて一からコンセプト決めて紙で初めて組んだデッキだった
効果特に考えず同じ種族で固めた
ニードルワームとかでデッキ破壊するやつ作った記憶がある
ストラクがせいぜいだったしそもそも周囲にあまり遊戯王いなくてな…
マシンナーズストラクよかったよね
幻影の壁ペンギンソルジャー人食い虫
メタモルポットサイバーポット
ジャッカルの性戦士月詠
ミラフォサイクロン砂塵の大竜巻拷問車輪
この辺を好んで使ってた気がする
ギガプラ軸にした植物デッキ
大天使ゼラートを始めとして光属性詰め込んだパワーバカデッキ
ゼラート効果打ち込みまくって殴り倒すだけ
ビックバイパーメイセイ
強いカードは全部兄が独占してた
メガロックドラゴンが流行っていたなあ
特殊召喚の上1枚につき700上がるしレアリティも低いからみんな愛用してた
心変わりで奪ったモンスターを生贄にデーモン出して殴るデッキ
連合軍戦士ビート組んでたな…
横に並べてちまちま殴るのが好きだった
仮面竜アームドドラゴン
ストラクチャーデッキドラゴンの力きたな…
停戦協定で延命しながらラヴァゴとステルスバードで削ってた
『地属性アドバンス』って感じのデッキ
地属性で固めてギガンテスやタイタン出してそいつらリリースしてアドバンス召喚するデッキ
ユベルとダークモンスター混ぜたデッキ
終末とダムドが3積みされてた
海竜神の怒り買ったかたギガガガギゴで無双するデッキが結局1番強かった
ZEXALのとき中学生だともう社会人なんだっけ
上級モンスター大量にぶっ込んで死皇帝の陵墓モンスターゲート名推理
進化する人類下克上の首飾りビート
ダイダロスストラクにB地区入れてバグロスで削り殺すデッキ
ライオウとエアーとアナネオの入った十代デッキ
ヒロビ!あいつヒロビ使うヒロビ!!
デッキを組む知能がなかったしまともそうなカードは全部兄弟に取られるから紙束でしかなかった
ハイドロゲドンビート
マハーヴァイロ!マハーヴァイロ!
ビッグコアmk-Ⅱをエースにしたこと以外全く覚えてないや
小学生の頃はレッドアイズ&ブラック・パラディンでお前ドラゴンだろ!やってたなぁ…
あの頃はまだDNA改造手術くらいしか実用的なのなかった
ストラク三箱のマシンナーズが初めてのデッキだけど友達のデッキを軽々倒せるくらい強すぎて引いてた
デッキじゃないけどヒステリック天使の印象が強い
絵違いの青眼でようやく高打点を得たと思ったらそいつは偽物だから攻撃力半減ってローカルルールで使い物にならなかった
80枚くらい
待てや!
昔は80枚までだったんだよ…
80枚どころか無制限だったような
マハー・ヴァイロにデーモンの斧…
それがわしの強さの秘訣…
グラビティバインドとクランソニックバード逆巻く炎の精霊入れたバーン
名前間違えた
ステルスバードだった
リバースモンスター詰め込んでた
ネクロ・ガードナーやトマト終末とかいれてダムド出すデッキ
宣告も3枚入れてた
あまりにも融合と儀式の運用が子供の経済力では不可能すぎて普通の上級モンスターとして扱われていた
サイコショッカーエースであと適当に火力のあるやつ
MTGやってた友人は遊戯王では壷でデッキ破壊するデッキ使ってたけど
俺にはどういうデッキなのかよくわからなかった
融合と融合モンスターと融合元二種の計四点の揃えてたやつおる…?
中3くらいでユベルパック出てたあたりでのデッキ
スケルエンジェルやクリッターで手札増やして、ムカムカで制圧する
海馬ストラクベースのデッキだったかな
血の代償で三魔神出すデッキ
ゲート・ガーディアンも入ってたけどパワー・ボンドでユーフォロイド・ファイター出すのにばっかり使ってた
融合がゴミカスだったのは覚えてる
儀式は半端に弱いところが何となく好きだったクラブタートルとか
フォートレスを過労死させるデッキ
今も彼は俺のメインデッキで過労死し続けている
『血の代償独自解釈』
制限とか知らないから八咫烏使ってた