QTE要素って、誰得なんだとかいつも嫌われてる感じがするのに、どうしてなかなか絶滅しないの?
外国では人気があったりするんでしょうか?
本当に同感。ストレス以外の何も感じないよね。
絶滅はしないと思う。
理由は発想力の無いクリエイターが絶滅しないから。
特にバイオハザードではQTEは不要だな。
ゲーム性と全くマッチしてない。
成功の有無で展開が変わる…とかなら良いと思う
失敗したら強制的にゲームオーバーっていうタイプのは存在してる意味が分からないし納得いかない
自称映画監督様「ムービー中にトイレ行くんじゃねぇ」
製作者が上手く使いこなせるか使いこなせないかの話で
システムそのものに別に罪はないから
どうやっても面白くならない
最近はわりと操作中のリアルタイムアクションの中に上手く入れてきてない?
前のハードだとムービー始まっていざボタンって感じだったけど
ダイナマイト刑事みたいな使い方は最高だけどなw
他は動画の途中に入る強制CMみたいでプレイのリズム無くすわ
ボスキャラの最後の演出とかならいいけど、中ボス程度のに毎回やるのはちょっと面倒なのでダメージで倒してたな
それより連打やレバガチャは負担になるから嫌
初めてQTEの存在を知ったのはDの食卓からだったけど失敗しすぎてイライラしたな
簡単にしすぎてもつまらないし難しすぎてもイライラする
バイオ4のナイフ戦のヤツとかほんとウザかった
人間てそもそもやり直すのがキライなんじゃなかろうか
特に大人は短い余暇を使ってチクチクゲームしてるのでQTEはキツいと思う
初めてバイオ4やった時最初はいいシステムだと思ったけれどクラウザーのナイフ戦辺りで大抵の人間は嫌になる
失敗したら不快で成功しても全く嬉しくない
QTEは今はゲーム要素というよりはシーン送りなんだろうさ。
テキスト送りでボタンを押すような意味合いで、動画シーンを先に進めるためのシステム。でも時間制限有り。
でも究極のQTEって音ゲーとかのリズムゲームじゃないの?
配慮が足りなくて不快になってるQTEが多い気もする
多数のQTEが連続して、失敗すると最初まで戻されるとか、戻された先で同じクソ長いムービーを強制で見せられるとかブチ切れたくなる
テストプレーして不快じゃなかったのか?と制作者に聞いてみたい
今、バイオ5プレイ中だけどこれのQTEが個人的に許せる限界かなあと思う
異論はあるだろうけど
俺的には限界突破
強力プレイを実装するなら
ゲームの本質部分を追及しないとダメで
ボーダーランズのようにストーリーもムービーも希薄にしなきゃダメ
強力プレイにQTEなんて言語道断
QTEそのものは簡単操作で通常プレイではできない、というかモーションで用意されていないド派手なアクションを操作キャラにさせられるっていうメリットがあるんだけどねぇ
問題はその利点を理解していないボンクラが多すぎてQTEそのものへの風評被害が尋常じゃないって事なんだよなぁ
お前の事だよバイオ456 何で簡単操作が肝のシステムでそれ自体を高難易度化させてんだよ
QTE成功すれば後が簡単になるとかアイテムがもらえるとかそんな程度でいいんじゃないかな
おしっぱ先行入力を解禁してくれるだけでもだいぶ違うと思う
ダイイングライトのラストはひどかった…
ラスボスがQTEは流石にねえよ…
バイオハザード6のQTEは許せないレベル。(バイオ5はギリギリ許せる)
バイオ5までは、これからQTE始まりまっせ~みたいな空気出してたけど、
バイオ6には、それが無い。
その空気を出す時も、タイミングが悪かったり、
それ以外でも、え?ココで?何でこんな場面で?みたいな。
とにかくイライラ
今のところ高難易度にした時にQTEの難易度も上げるようなゲームが無いのが救いか
バイオ4か5がそうじゃなかったっけ?
無限弾薬&高難易度で無双ゲーしてた時にナイフ戦のQTEでクリア出来なくて難易度下げた記憶がある
ボタンの表示に集中するからムービーの内容が入ってこない
jun.2chan.net/31/res/2127958.htm