私は相手ターントポロぶっぱに興味を持ち閃刀スクラップオルフェを組んでみた者なのですが参考動画通りにデッキを組むとトポロジックが入っていませんでした
まあ良いかと思いソロモードで一人回しをしているのですが基本の展開ルートは何とか理解したものの引いてはいけないカードを引いてしまった場合の展開例を覚えきれず挫けそうです
あとシンプルに後攻でどうすれば良いか分かりません
せめて後攻での心構えを知りたいので助けて欲しいのですが
今のリストはこんな感じです
一番悩んでるのはサベージ抜いたのにカノーネ入れるべきかとラプターが2枚で良いのかって事です
あと一人回ししててどうしようも無かったのはジェットとゴーレム両方引いた時とオルフェゴールトロイメア2枚両方引いた時でした
とりあえずジェットシンクロン落として蘇生すれば大体なんとかなる
ゴーレムか星杖の素引きはなんとかなる
重なったりジェットロン引いたら諦めろ
後攻は諦めの心をもとう
このデッキ初手に引いてはいけないカードが多いって印象で合ってるんでしょうか
ギルス以外のオルフェゴールと星杖とゴーレムとジェットシンクロンが手札に来られるととても辛い
オライオンは重なっても2枚入れてれば墓地効果で召喚できるって解説見たので2枚入れてみました
後攻どうにかしたいなら閃刀スクラップギミック抜いて手札誘発積めばいいと思うよ
ガラテアは禁止でいいからオルフェゴールリンク2新規カードでくれ
リンク1もくれ
サベージ抜いたのにカノーネ入れるべきか
カノーネからリンクリボーにしてカノーネ除外で無理矢理初動にできたりするしギルス→カノーネ墓地→手札のオルフェSSで場に1体増やせるから割りと便利で入れてる
ラプターが2枚で良いのか
42~3枚以上にするなら3ほしいけど40でいくなら2でいいと思う
手札のオルフェ無理矢理落とすのにツインツイスターあると便利だよ
めちゃくちゃ参考になる…ありがとうございます
引きたくないカード多いならデッキ膨らませるのは知識として知ってはいたけどなるほどオルフェゴールがその実例なのか
あとツイツイワンフォーワンネクステアは手札コスト部分が重要なのが回してみて分かってきたから採用検討します
カノーネは…手札に来たオルフェ出せるのは良いけどそれって事故なんだよな…事故要員になるけど事故をカバーできる星1チューナーか…ワンフォーワン入れるなら採用するべきだけどうーn…
オルフェゴール難しいですね
後攻なんてリミ解3連打でいいんだよ
カノーネは場合によりトポロ起動数増えるけど手札の依存が強いから入れてないな
オルフェの一番強い手札の切り方プライムだと思ってるからそれ積む枠がないスクラップは微妙に感じるなぁ
優位点って初動の多さと誘発貫通力くらい?
貫通力もどうなんだろう
召喚権にうららされて泣くのは純と同じに見える
カノーネは俺も抜いてるなぁ信用ならない
後個人的にクリスマスもあんま使わないから抜いて初動札増やしてる
スクラップ展開するならワイバーンで相手のカード割ってワイバーン残しやすいしリイヴでバウンス使いつつ展開に組み込めて先行より上振れ狙える
相手の先行制圧をどうするのかって話ならもう誘発詰みまくるしかない
ずっと使ってるけどこれで今月はプラ1行ったよ
なるほどワイバーンの2つ目の効果って相手のカードも割れるのか…これは強い…
へー割と構築違…アライバル!?
オルフェゴールってアライバル出せるんだ…凄いな…
クリマクスはG貰った時にガラテアでサーチしてターン渡すケースが結構あるから抜けない
後ゴーレムと星杖素引きすると死にたくなるからラプター3にしてデッキ膨らませていいと思うよ
初動の枚数もサーチも多いからデッキ多少膨らむのはアリだと思うんだけど誘発の確率減るのが困りどころ
手札墓地にぶち込むために141入れてるからカノーネとサイバードラゴンネクステア入れてるけどいっそポップアップや手札断殺でもいい気もする
最強のオルフェ合戦とかじゃないけど個々のオリジナリティ要素とかは気になるところではある
カスタマイズ性は高いよね
紙だとディヴェル2枚になると聞いたけどやっぱ欲しいのはガラテアなんだよなぁ…
先月スクラップ型で踏めたんで別の方向行けないかと大分迷走したデッキ貼る
どっちかつーとサブプランオルフェでメインバロネス
クリスマスでデビフラサーチできるな~ってボーッと思ってたけどそもそも制約のせいでろくなの出せなかった
2ターン目以降に出してもなぁって感じだし
リーサルずらしにトリケライナー入れてるけどあんまり役には立たないな…
ディヴェルは1でもそんな困ったことないけどリンク2オルフェがもう1枚あれば…ってシーンは結構あるからな
いつも芝刈りシャドールでああー うあーしてたり必要パーツ揃わない事故でパリンパリンしてたからまさか必要パーツが手札に来る事に苦しむなんて日が来るとは思っても無かった
組んだからには使いたい…でもミドラーシュ立てて相手の動きが止まる感覚が忘れられない…つまりオルフェシャドール…?
駄目だ事故率が確実に200%くらいになる
アナコンダ立てて簡易でミドラーシュ
エンド破壊をニーサンシールドで無効
これよ
一滴ツイツイ入れてもいいし手札を捨てること事態はアドが増える
あーなるほど!一滴も手札をコストにできるのか!
しかも効果無効にできるから先行でオルフェ引いて事故っても一滴伏せてれば後攻ワンキルを阻止できる…うわーめっちゃ良い
デッキ組むのおもしろ…
オルフェゴール組んでみたいけどカード見ると制限ばっかで持久力なさそうなのが気になったんだけど3ターン目とか4ターン目も戦えるんだろうか
ガラテアとかロンギルスとかでデッキに戻るから全然余裕
むしろ割と持久力あるよ
基本的に使った奴をどんどんデッキに戻していくのでちょっかいかけられなければ余裕
ただ基本ピン差しだからどっかで無理すると結構響く
隙あらば倒しきれるって点でやっぱ叢雲は外せない
ごく稀にお願い叢雲壁してもパーツ除外されなくて逆転できたりする
リンクが回ってればデッキ墓地除外ゾーンを反復横跳びするから継戦能力はある方よね
純で組むと除外リソースがなくなる勢いでデッキに戻っていくから制圧力は落ちるけど長期戦タイプじゃない?
ディンギルスの素材供給効果使ってる暇があればかなり保つね
スケルツォンでディンギルス蘇生→ディンギルスで除外したスケルツォン回収でループ完結してるから泥仕合は結構強かったりする
オルフェは拡張性柔軟性高くていいよね
構築が人それぞれ微妙に違う
純ですらディンギルスとかプライムとかクリマクスとかの枚数がかなり違ってくるからね…
スケルツォンをディンギルス蘇生に使いがちだからアクセスでガラテアかニーサン除外して星杖で場に戻したりとか使ってるとどんどん気づきがあってかなり面白い
多分俺が下手なだけなんだろうけどディンギルス2枚じゃないと戦える気がしない
スクラップそのものではないけど化石調査からギラザウルスのサーチができるから
リサイクラーnsにうららされても化石調査orギラザウルスorおろ埋or死者蘇生でスクラップ展開に持ち込めるので割と偉い
トゥリスバエナ入れたいけど自分のバベルを吹っ飛ばすのが怖すぎる
あいつはガン伏せ相手への最初で最後の決戦兵器だ
次のターンアクセスニーサンオルトロで確実に殺せ
強さとは別にオルフェに死者蘇生入れるのメッセージ性強くて好き