『遊戯王OCGアニメ』彦久保雅博さんへのインタビューが貴重な内容すぎる。

遊戯王OCG

大変なお仕事だぜ…

https://natalie.mu/comic/column/472314

思ってた以上に作品コンセプト的な部分に踏み込んでる役職だったのね

やっぱ一番大変だったんだVRAINS…

万丈目!

満足の考案者だったのか…

なんかすごい話を聞いている…

インフェルニティってやっぱすげぇな

このデッキ普通に回したら勝っちゃうよな…って悩みはやっぱあるんだな

回らないよう手札や相手の妨害を調整しつつ最終的にカッコいい盤面にするって難しすぎない?

しかもそこにドラマ性ストーリー性を持たせないといけない

KONAMIが提案される側なのか…

二次創作デュエルの悩むポイントを公式も体験してる…

アニメガンブラーからめたexリンクとか絶望感凄かったけどあれどうやって返したんだっけ…

インフェルニティ考案しても生前満足は使ってないじゃん!

今アニメ新シリーズやってるんだ…

こういうデュエルの裏側って中々話聞かないからこれすごい貴重なインタビューなのでは

コナミから打診されるもんかと思ったけどアニメスタッフなんだ…

じゃああのFWDも…?

あんなアニメで使いにくいものをアニメから打診するかなぁ?

アニメの要望をやり過ぎた結果なのかもしれない

VRAINSのplaymakerVSリボルバーのエクストラリンクいいよね…

こんなのウン10年もやってるっておかしいんじゃないか
頭パンクするよ

インタビュアーの知識もすごいしマジすごいインタビューだ

アークナイトの名前はちょっと偉大すぎる

正解のないパズルを延々と組み立てるようなもんだからな…ずっとやってたら頭おかしくなる

他のカードゲームは盛り上がるところまで飛ばすかどうかってなるのに
遊戯王は完璧に回すと決着付くのが早すぎるっていうのは面白い話だな

マナルールが無いから1ターンの密度が高いのが特徴だしね

でもこのアニメ→KONAMIな体制だったから未OCGとか謎の効果でOCG化したりしたんだな…

初代から今までデュエル構成同じ人が関わってる事実がヤバくない?
めちゃくちゃ偉大じゃない?

偉大でもあるけど重鎮すぎて責任がデカすぎるように見える

アークナイト考えた人なの!?

実際に見れるデュエルするだけでも大変なのにデュエル内に意味とドラマも加えるのすげー大変じゃない…?

恩返しデュエルはデュエル内容込みでの人気だろうしな…

遊戯vs海馬のアニオリ部分あんま言われないな確かに
ネクロマンシー+オシリスのコンボ→海馬のソードオブソウルの効果発動とかめちゃくちゃ面白いのに

ははーんさてはインタビュアーはシャークさん好きだな

遊星vs鬼柳の話でさらっとミラクルルーカスの名前が出てくるのもヤバイぞ

彦久保さんいなくなったらアニメ遊戯王成立しなくなるんじゃない?
それともノウハウとか残ってたりするんだろうか

クチャーズに内田さんって構成担当がいるし後継は心配しなくていいかも

最近は遊戯王の裏側みたいな情報よく出るようになったよね

ことあるごとに今の体制は違いますよって言ってて実際そうなんだろうけどちょっと面白い

自然にスルーされてるAVでダメだった
まあ回避とか乱入ペナルティとかこのインタビューで語ってる事と真逆だもんな…

ペンデュラム召喚大変でしたって触れてるじゃん

昨今でもここでデュエルの配信とかあるけどドラマが生まれるデュエルなんて本当に数時間やって1回出るかどうかだからな

この人OCG界においてもめっちゃ重要人物じゃない…?

融合いいじゃん!がなかったら今どうなってんだろうな

戦いの儀の三幻神全員揃える構成もうまいよなぁ

リンクでカード配置も考えなきゃいけなくなったのやばいよね

万丈目さんだ!のモノマネしてた子供たち偉人すぎる

もうOCGのアニメはやらんのかなぁ

ラッシュどうするのって話になりそうだしなあ

VRAINSⅡとか個人的にやってほしいけど今のOCGがあまりにもアニメに向いてなさすぎる…

リボルバーの自分の陣地だけで完成しているエクストラリンクをPlaymakerが自分の陣地も繋げて完全なエクストラリンクにするの良いよね
ああいうの考えるの凄いよなぁ

OCGのアニメはうらら墓穴増Gの扱いに困りそうだ

やるか…ストラクチャーズアニメ化…

クチャーズだと増Gで主人公がトラウマになったりうららがチャンピオン使ったりですごいピンチみたいな描写になってるな

アニメテーマ考えるの楽しそうと思うけど苦しそうだとも思う

ルールもそうだがモンスターどこに配置するかってのもあるから本当に面倒だろうなVRAINS

セブンスでようやく最初っから連携したのか…

半年間も準備期間あったからな

アクションカード辺りはどんな気持ちで書いてたんだろ

インフェルニティの生みの親なの!?

放映中にファイアウォールドラゴン禁止送りは大事故だったんだろうな

デコードトーカーでよく頑張ったな…

2期あたりからなかなか出てこないアニメとなかなか禁止にならないOCGはなんかコントみたいで笑ってしまう

(早く禁止にしていいって…)
(こっちが禁止にしないから出していいって…)

大型1体どーんと出して終わりとか一部テーマ以外出来ないからなぁ今…

次に新しいシステム作らないならこっちの新作アニメは作らなさそうな感じだ

当たり前だろうけどデュエルなんてできない脚本家の方が多いだろうから大変だったろうな

吉田が一応デュエル構成もできるほうだったから
マジでこの二人いなかったらここまでアニメ続けられなかったんじゃないか

現代遊戯王はマジでアニメでやるの辛そうなのは分かる
展開をカード効果いちいち読み上げつつ心情入れたりしながら盛り上げて…とかすると時間すぐ無くなっちゃうよ

次アニメやるならDMの映画みたいに省略した感じになると思う

融合いいやんとなったが融合あんま使われなくてコンタクト融合からのシンクロになったのだろうか

アニメ的には融合カード1枚ハンドにないとダメなのは大変そう
壺みたいな強ドロソは使えないし

VRAINSの大変さ見る限りじゃもうこっちのアニメ化は無理だろうな…
良くも悪くもラッシュデュエルになるわ

現代OCGのストーリー化だとなんだかんだでクチャーズが指針になると思うけど
展開カットして展開しきったフィールドに名前を付けるみたいな荒技してるからなあ
アニメだと漫画みたいなカット難しい

今からもう一度OCGアニメ化するならDSOD形式で効果はOCGのほうでテキスト読んでくれ!形式にしないとテンポがね…
でもそれやるとアニオリカード出しづらくなるし難しい

展開と効果説明してるだけで1話終わりそうなくらい時間かかりそうだしな

今OCGのアニメやるならシンクロ融合エクシーズを途中から出して…ってなるだろうけど
それはそれでもう二作やってるからマンネリになるだろうしな

超融合とかRUMとかジャッジメントアローズみたいに強力なカードをただの強力なカードだけじゃなくて印象に残るような扱い方はすごく素晴らしいと思う
1番良かったのはダブルアップチャンス

遊馬はホープに関してはいはい…いつものいつもの…って感じだけどダブルアップチャンスはいつものって訳でなくここぞって時に使ってるのがいい…

GXでの融合は手札消費多そうで大変そうだなあって見てて思った
放送中にドローカードがバンバン禁止化していくし

VRAINSはスペクターとライトニングのデュエルくらいしか知らないけどあれも大分きつそうだったもんなあ…

AVとVRは展開が複雑でよくプレミ指摘されてたよね

VRはせっかく展開早いスピードデュエル出したのに
途中でやらなくなったのは尺稼ぎ出来ないからなんだろうか

映画方式でいいと思うんだけどなあ
これプレミだ!っていちいち指摘するような暇人は録画からの一時停止でテキスト確認すんだろどうせ

あれも映画の作画力とテンポありきな所あるし…

開発が新召喚法思いついたらまたやるような気もするしそんなもんもう出てこないような気もしてる

マキシマムOCG輸入するか…!

あのルールで3枚…揃えるの…?

204000だとぉ!?のインパクトすげえからな

架空デュエルとかの貪欲の壺の使用頻度は異常

ターン1も縛りも無いのが便利すぎる

リンク以上にお手軽召喚法って無理そうだしな
横に連結とか裏面も利用可だとそれこそ他社のと被りそうで

連結はマキシマムでやった
裏面カードは裏守備どうすんだ問題がね

遊作のカードは4000だとデュエルすぐに終わる奴が多すぎる…

毎ターン5枚補充できるSEVENSは負担少なそう

できることが多いと逆になんでこれやらないの?ってなって大変だと思う

VRは明らかにOCGをアニメでやる限界完全に来てたからまぁラッシュになるよなぁ

ゼアルの攻撃力のインフレはもうこうするしかなかったんだろうな…

子供向け目指して2体分素材でササッとエースだしてバトルってのが多かったのは良くも悪くも特徴だしね

絶望的な盤面をトップガゼルで解決とかいいよね…

そんなこと書いてないじゃないか!と思ったら素材が効果付与してたりする

アニメに出たけど商品になってないカードがあるっていうのは凄い異質だよね遊戯王

あとやったのはヴァンガードくらいかな…?
あれR書いた伊藤先生が関わってんのよね

じゃあ3年間遊戯王アニメのデュエル構成してね!とか言われたら俺は逃げる
無理だよあんなの