こで群雄割拠下で剣闘獣レティアリィで攻撃すると効果が発動しない理由は何故?と聞いたものですが調査して解答が分かったため報告します
群雄割拠or御前試合下では剣闘獣は「デッキに別名の同種族or同属性が居る場合でないとリクルートできなくなる」という制約が課されていることがわかりました
これは別名の同種族or同属性がデッキに居る場合、別の種族or属性の剣闘獣をSSすることができるということです
剣闘獣の効果の発動時点では同種族or同属性しか参照できないものの実際にSSする際の選択時は別種族属性を選べるということですね
最初の質問の状況下では剣闘獣レティアリィと同じ水族の剣闘獣がデッキに居ないため攻撃してもSS効果が使えないというわけです
そもそも群雄割拠+ラクエルのQ&Aに書いてあるので気付かずにわざわざ友人を使って検証までしました
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=8788&keyword=&tag=-1&request_locale=ja
デッキに「剣闘獣ラクエル」の効果によって特殊召喚できる「剣闘獣」と名のつく獣戦士族モンスターが存在する場合であれば、「群雄割拠」の効果が適用されている場合でも、「剣闘獣ラクエル」をデッキに戻して効果を発動する事ができます。
デッキに獣戦士族の「剣闘獣」と名のつくモンスターが存在しない場合、「剣闘獣ラクエル」の効果を発動する事はできません。
また、「剣闘獣ラクエル」をデッキに戻す事によって、自分フィールド上に表側表示のモンスターが存在しなくなる場合であれば、岩石族である「剣闘獣ホプロムス」を特殊召喚する事もできます。
小ネタとして残している人もいました
ヒで検索しても剣闘獣+群雄割拠or御前試合の話をしている人は少ないのであまり知れ渡っていない情報と思い共有いたします
現場からは以上です
言われたらなるほどってなるけど言われないと何で!?ってなりそうだなこれ
発見した時はバグか!?ってウキウキで検証したよ
正常だった
自分をリリースして特殊召喚とか場のモンスター二体を素材に別の属性を特集召喚とかできないのと同じ原理だからまあ納得はする
今回の場合はそれを前提とした上でSS先を選ぶタイミングで他のモンスターがいなければ自由にSS先を選べるということだ
昔地縛神スワローズネストで問題になったやつだな…
結構類似状況あるんだなぁ…と思うとこういう裁定も知っておくと便利だな…
相手の虚無魔人リリースして壊獣出せないようなもんか
紙だとごまかされたりしそうだけどMDだとしっかり判定されるから助かる
誤魔化そうにもやれない事はできない遊戯王のルール的に巻き戻しが行われて結局リクルートできないんじゃない?
俺が相手にやられた時堂々と指摘できる自信がない
細かければ細かいほど
ちなみに友人が剣闘使いでこの状況に陥って自分に聞いてきたんだけど
答えやっと見つけて教えてあげたら「理解はできたけど納得はできない」って返された
裁定必要な状況って大半こう返すしかなくなる…
群雄割拠や御前試合は同種族や同属性のモンスター以外の召喚特殊召喚を妨げるって覚え方してたから
先に既存モンスターが離れてからなら同一効果内で別種族属性のモンスター出せるってことにビックリした
リクルート効果ってデッキ内にできる奴がない時は使えないからよくよく考えたらそうなるなってなるけど
なぁなぁでやってたら俺もこれ気づく自信ないわ
特に紙だと
他の種族も出せちゃうのが統一感なくて気持ち悪い
今回の場合
効果の発動可否の判定(同種族or属性のモンスターがデッキにいるか) と
特殊召喚先の選択(場の剣闘獣はいなくなってるので好きに選べる)は
別タイミングってのが重要なんだな
というか剣闘使うと結構ありそうな場面だなこれ
手札コスト必要な蘇生カードで捨てたカードを蘇生できるのと一緒
マシンナーズフォートレスの動き初めて見た時は驚愕したよ
それは蘇生効果が対象取ってるかどうかの話にならないか
対象取らない蘇生効果であっても墓地に何もモンスターいない状態では発動できないよ
仮にデッキにアンダルさえあれば御前or群雄下でも兎でシャリが出せちゃうってコト?
出来るよ
御前試合とかはMDで初めて知った処理も多いな俺
クラゲ先輩いる状態で鉄獣の抗戦打たれてチェーンして御前打ったら並ぶところまでは処理するってなんだよそれ!
4体壁出せるのも返しで素材にできるのもおかしいあのカード
すげえなMD
上のスワローズネストの類似もあるからタッグフォース時代からこの処理してたんだろうけど細かいところちゃんと再現できてるのは純粋にすごい
割拠の方がアンダルが獣戦士だからアウトだな
まあ紐解いていくと「出せるモンスターがいないから発動できない」「もし出せるモンスターがいるなら効果処理時には場に誰もいないのでなんでも出せる」とわりと単純ではある
これ本当にその種族or属性がデッキにいるんか?でジャッジ呼びになりそうだな…
相手にデッキ見せる必要ないんだよね?
昔から剣闘使ってる界隈では常識すぎて今更話すことでもないし
かといって剣闘流行ってた全盛期はヒがまだそんな活発な頃じゃなかったからかな
2012辺りまで辿れば結構話してる人も見つかるけどMD期間はbot以外誰も話してないから多分知らない人多いだろうな…って事で共有しようと思った
そもそも剣闘はやってた時やってたけど友人と遊ぶだけだったから普通に知らなかった…