『電撃PlayStation』からのお知らせ https://t.co/nW3Bue56Du #dengekips pic.twitter.com/z0LnnRdJH8
— 電撃PlayStation (@dengekips) February 26, 2020
PS5が控えてるのにどうして…
ネットもあるし大変なのはわかる
ニンテンドードリームが未だに続いてるのとは対照的だな
電撃Nintendoより先に逝ったか…
それも最近刊行してたのかわからないんですけお…
PS1の時は毎月買ってたなぁ
×ゲームが好きで好きでたまらない
○PSが好きで好きでたまらない
変な歌聞けた頃が最盛期
PS専門誌全滅
ゲームの数の問題じゃないかなぁ。
当時はほんと紹介するのも大変なほどには毎月いろんなもんあったけど
今はFPSか海外のなんてことないのばっかだし、日本の名前ついたところは
なんか薄味でという。
本来であればやり込みという部分で紙面を飾ることができないし。
まだ4コマ推してるの?
さすがにないか
4コマというか読者コーナーが凄かった記憶
今のは知らないけど
単純に雑誌に需要が無いんだろうなあ
デカイタイトルは世界に向けて自分とこで配信して大々的に発表してるし
休刊なのか廃刊なのか不定期刊行なのか…
どちらにせよたまに出るムック本と変わらなくなるわけか
雑誌のコード残す為に基本廃刊ってしないんじゃなかったっけ?
ゲーラボみたいやな…
PS5発売にあわせて特別号出すくらいかな?
ファミ通の方で出すと思う
よくて連名
PS1と2の頃にモノクロページでマイナーゲー厶の攻略やってくれたのは地味に助かった
マイナー過ぎて攻略サイト無いゲームも多かったし
当時のヴァラノワールとか
初代PSの頃はガンパレとかマイナーなゲームもプッシュしてくれたりして好きだったよ
よく読んだら今後はムック等の形ではって書いてあったわ
ハード発売時と周年だけ出る想い出雑誌になったか…
よりによって最後まで生き残るのがファミ通
いやニンドリもいるが
紙媒体以外は継続だから雑誌が足引っ張ってたんかな
雑誌は広告なかったら刊行できないから
単純にスポンサーいないんだろうね
すごい時代になったでしょう
ギャルゲーもはじめて物語で紹介されてたから手に取った作品は結構ある
いつから買わなくなったかな
PS3の頃はあんまりマイナーゲーム発掘の楽しみなかったしな
奴隷ページの圧は凄かった
4コマが本紙とだいぶ前から言われてたな
ネットですぐ情報入るし紙媒体はキツイんだろう
DLコンテンツ出してくれれば多少は変わるだろうけど
そんなポイポイ出せる代物でもないだろうし
雑誌だけっていう情報が特になく微妙だからなあ
読者投稿コーナーでも盛り上がればまた違った展開もあるんだろうが
そういうのは最早ネットには勝てないだろうし厳しいな
ハガキ投稿をしていた思ひで
1度だけ採用されたことある
100人くらいでソフトの感想語るページだったかな
追加DLC目当てで電子書籍版は買ってた
オンラインのほうが古い記事消さなければそれでいいよ
Vジャンは遊戯王雑誌のイメージ
特典カードとか地味に需要あるからあれも生き残りそう
あまりネット触らないキッズ向けなら紙媒体の需要もあるけど
コアゲーマー層は当然ネットもやるからね…
まぁ今のご時勢プレステだけじゃやっていけんよな
週販4ケタハードの専門誌って言われてもね
据え置きや携帯ゲームの本数自体減ってるんか?
ソシャゲに圧されてそう…
CSは2017に売り上げがかなり減ってる継続的に元気なのは任天堂くらいよ
大昔に懸賞のプラズマテレビくれたいい会社
数年前壊れたけど
えっ大賞って都市伝説じゃなかったのか
俺もそう思ってたしそもそも応募したこと忘れてたけど突然電話かかってきていつ届けたらいい?て聞かれてビビったで