遊戯王やってて今さら聞けないこととか言ってみるッチ
なぜいつもドレミコードが禁止されてるのか
勝ったからです
ペンデュラムわからん…
「タイミングを逃す」が意味不明☆
「出来る」は出来るタイミングで出来ないと出来なくなる
のはまぁいんだが「する」はタイミングで出来なくても出来るのが納得いかない
アストログラフ・マジシャンとクロノグラフ・マジシャンの出し方がわからんっチ
本音を言うとズァーくんの出し方がわからんっチ
自分の使ってるデッキのテーマの可能性
誘発って何に使えばいいのか全然わからん…
もう入れない方がストレスなく遊べる気がしてきた…
弱小コロシアムなら誘発が機能しない環境ですよ
入れてはいけないのではなく入れても対して強くないというのがポイントですね
ッチはサポート豊富で墓地起動とか嫌になるよ
お触れで止まる?
除外で止めた方がいいかも
URクラフトポイントが全然たりないんだけど
増殖するGいっぱいほしい…
ペンデュラムが未だに分からん
なぜ墓地に行かないのか
部類としてはモンスター効果と魔法を兼ね備えた全く新しいカードだからじゃないかな
それにPスケールが大事だし
ゴーストリックでランクマで勝つ方法
スレ画は何止めたら嫌なの?
墓地に送っても平気そうだけど除外って割としんどい
めっちゃしんどい
魔法罠を除外されるとさらにきつい
紅き
SHOPにずーっと!マークが出てるんだが消す方法が分からない
商品とかは全部見た
パスとかそう言う奴では?
弱小紙束部屋だとうららはアド損だしGでやっと1:1だからな…
ペンデュラムが墓地に行く場合とEXに行く場合の見分けがつかない…
手札からの場合やエクシーズ素材は墓地
ソレ以外はEX
フィールドに出たペンデュラムが墓地に送られる代わりにEXに表側で置かれる
つまりフィールドに着地できてるかどうか
手札からは墓地
フィールドにいるやつを墓地送りや破壊はEX
召喚やスケールとして発動を無効にして墓地
ッチの召喚に奈落は有効ですか?
自身の効果でSSされると破壊耐性付与だよ
ただそれ以外なら普通に効く
次元の裂け目は割となんとかなる(でもつらい)けどマクロコスモスやダークロウは死ね!ってなるッチ
名推理が何が目的のカードで何を宣言すればいいのか分からないしそもそも効果が理解できてない
落ちたッチを指名者で除外するのはアリかな
全然アリッチが手札やバックに白ドリクシルないかどうかケアした方がいいッチ
召喚時に奈落とか使われたときチェーンして効果使えるやつと使えないやつの違い
ッチには羽箒!うぜぇお供は一掃だー!
正直1番苦手なのアレイスター
何したら止まるのかわからん
マクロコスモスされたらもうエルドリッチで破壊もできないから素晴らしい
アレイスターは何したら止まるかわからんけどほっといてもそんなすごい盤面にならない
言われてみたらプラチナ入ってから一度も見てないな…
シルバーとかの頃はちょいちょいみて良くわかんないまま殺されてた
「“選ぶ”が対象を取らない」らしいけど言葉の意味がわからない
どう見ても選んでるじゃん
対象を取らない の方もいまいちよくわからないし
昔のテキスト整備されてないカードの判別に使うくらいにしかその辺は通用しない
選ぶが対象取らないワードの判別に使えたのは昔の話で
今は単に発動時に対象とってるかどうかでしか無いぞ
パッと見やすい見分け方が選ぶか選択っていう言葉の違いになるだけで
定義としては効果発動時にカードを指定してるかどうかの違いだから
対象取るって書いてあるやつが対象にとるんだよ!!!
対象を取るって要はロックオンだと解釈してる
効果解決中にどれにするのか選ぶのが選ぶで対象を取るのは効果発動時に選んでる気がする
ッチ組んだら初戦で負けたけどどう使えばいいの
スキドレと御前か群雄張って出来たら勅命も張る
スキドレ群雄割拠御前試合
デッキに戻す効果でフィールドを離れる効果が発動しないのに納得いきませんでした!
発動時に壊すカード選ぶのは対象取ってるッチ
解決時に壊すカード選ぶのは選んでるだけッチ
今日デイリーで初めてロン5ミに遭遇したけどアレズルじゃん!
ニビル握ってない方が悪いってか
選ぶと選択の違いが分かってくるとなんでほぼ同じタイミングで発動するこのカードは対象を取る効果にされてこのカードは選ぶ効果にされてるのか納得がいかなくなる無間地獄
裏守備のモンスターを素材に出来るか出来ないかの違いがわからないッチ…
特性が参照できないから種族や名前を指定したコストには使えないと思ってたッチがこの前裏守備の花札をリリースして花札出せてビックリしたッチ…
リリースと融合は行ける
儀式や融合は非公開な手札を素材にしたりするからね
非公開情報を参照できない方法では素材にできないッチ
具体的にはシンクロエクシーズリンク
テキストの微妙な違いも全部反映してるMDすごいな…ってなるよね
対象とるとらないの話しはもうそういうものとして処理するしかないんだ
細かく考えると対象耐性のほうが補足必要なのでは?ってなる
効果中と効果に入る前的な感じなのか対象のやつ…
別のゲームやってると除去撃たれた後から対象耐性つけて無効にしようとしてしまうッチ
「対象とする」は「ドローする」などと同じくらいに遊戯王の用語で「発動時に目標を決める」という意味
お知らせ全部読んだはずなのに!が消えないっチ
英語版のお知らせも読むといいッチ
MDなら多分ゲームの設定言語を英語に切り替えたら日本語設定では表示されてなかったお知らせが出てくると思うよ
対象を取ってから効果発動と
効果発動して選ぶの違いかな…って思ってる
対象と選ぶは書き方がよくない
選択してから発動するか発動してから選択するかの違いが正しい
ほんとこれ書き方揃えてほしい
石が溜まったらパック剥きたくなる衝動を抑える方法
何故俺が罠主体を握った時に限って相手が羽根箒を使ってくるのか
リリースって数しか見ないから裏でもいけるのね
増Gやっぱ止まった方がいいんだな…
毎回中途半端に1妨害立てて3枚くらい引かせてたから諦めて止まる事にするありがとう
「選ぶ」はチェーン処理時になってから文字通り選ぶ事が出来る
閃刀にまるで勝てないッチ
勅命以外でメタれるカードないッチ?
メサイヤ
封魔の呪印とか…
誘発ろくに積めないデッキ相手ならうららとGしか入ってないことも多いからうらら貫通してそのターン中に倒せるなら突っ走っていいぞ
割と色々わかってない…
多分紙でやったらお互い勘違いとかで変な事に結構なってると思う