『遊戯王マスターデュエル攻略』蟲惑魔使ってるんだけど勝率25%くらいが限界…。

遊戯王マスターデュエル

一ヶ月前に生まれて初めて遊戯王触ったんだけど
今のところ400戦100勝300敗くらいで全然プラ1とか行けそうにない
ここで訊いて必須なカードは揃えたつもりなんだけどプレイングがド下手クソすぎるんかな…

初心者が蟲惑魔なんて使うから勝てないんだよ

初心者向けって何になるんだろ
ヌメロン?

ドライトロン

初心者なら相手のデッキに動きを左右されにくいデッキの方がいいな

そんだけ回数重ねられるのがすげえよ

あれ入れないのあれ抜かないのとかはあるけど結構まともに見える

ヌメロンは初心者でも使いやすいかもだけど初心者に勧めるべきかと言われると…

ドラゴンメイドは相手とデュエルしてる感もあるし初心者には割といいと思う

なんとなく撃ちたい落とし穴が場になくて辛いってことになりそうだなと思いました

初心者ならもうちょっとtier高いの使おう

いわゆる環境デッキと呼ばれるデッキを組んでそんだけ戦えば自然とプラチナ1踏めると思う
基本的なことが全て学べるから初心者だからこそ環境デッキを組むのはありだぞ

後攻でもそれなりに戦えるデッキが良い

蟲惑魔多すぎ
アトラリセは絶対いらん
カズーラとジーナも抜いた方がいい
狡猾入れるなら狡猾ループに特化すべきだしアロメルスは絶対2いらん

狡猾ループ型にするかは好みが分かれるけどこの辺の指摘は俺もまっとうだと思う
この構築だと狡猾が上振れ札すぎて弱い場面の方が多そうだしピン差し蠱惑魔は半分くらい抜きたい
ただ蠱惑魔使いたい!って人に最低限に絞れって言うのもなあ…みたいなのもわかる
アロメルス2枚目は絶対出てこないから完全に有利盤面取ったときの1枚で汎用EX入れた方がリーサル出そう

ただ勝ちたいのか好きなデッキで勝ちたいのかで変わるからなあ

ここで環境デッキ進めるから「」なんだよ
蟲惑魔で勝ちたい気持ちを汲んでやろうぜ
その道は蟲惑魔の胸ほど平坦じゃねえけどさ

ある程度動かせる人じゃなきゃ蟲惑魔使わん方がいい
いきなり小学生が微積やろうとしたら掛け算から教えるべきなのと同じ

言ってることは至極正論なんだけど
なのでURとSRのCPたくさん用意してください!
って言うのも酷だぜ

デッキは特におかしくないしプレイングだろうね…
とりあえず先攻で蠱惑魔とブリガンダイン引けてる時の動きは把握してる?

妨害の打ち所を覚えていく段階なのかなあ
でも今先行取ったり誘発撃つだけでパリンパリンする雑ランクマも結構あるよな

初心者にはサイバー流がオススメ

初心者には遊戯王の基礎を覚えられて強いデッキを渡すべきか勝つ楽しみを知ってもらうために上ブレでもいいから勝てるデッキを渡すべきかこれで勝ちたい!ってカードのテーマデッキを渡すべきかは諸説ある

蟲惑魔より弱いデッキ使っててもなんだかんだ5割くらいは勝ててるから結局はプレイングだと思う
あと分からん殺し

蟲惑魔コロシアム立てて配信しながら対戦したらプレミ指摘がたくさん貰えるよ

試しに5枚ドローしてフィニッシュまでの流れを書き出す練習するといい

プラ1行くまでは環境トップ使うべき
全部分解して鉄獣あたり組め

それは乱暴がすぎる
勝てば何でもいいならそうかもしれないけど

蠱惑魔は相手の行動に合わせる受けのデッキだから他のデッキの動きもある程度把握しないといけなくて覚えること多いぞ

プラ1行ってるって人のレシピを完全コピーすれば後は腕の問題だけに出来るので気が楽になるぞ
弄るのはプラ1になってからデイリー消化がてら考えればいいよ

もう組んじゃってるんだしこのデッキでどうするか考えるしかなくね

遊戯王やってたリアル友人に聞くのが一番いいよ
環境使えって言葉も好きなデッキ使えって言葉も匿名だとやっぱ無責任になりがちだ

勝ちたいならまず率直に強いデッキ使った方がいい
勝てるパターンとか勝てる動きすら分からないのに微妙なテーマ使っても勝てるようにはならない

数枚気になるところあるとはいえ構築自体は一般的な蠱惑魔だからプレイングかなあ…
こればっかりは実際にプレイしてる本人くらいしか振り返られないんだけども
酷なことを言うと蠱惑魔ってパワー低い割にプレイヤー数多くて相手に何されたら嫌か対策バレてるからその時点で相当辛いのは覚悟してほしい

プラ1行けそうにないのは置いといてプラ1行きたいのか?

今プラ4までは来れたからあと一週間で行けるなら行きたいかもしれない

プラ4行けたなら1も行けるよ
コイントスの施行回数を稼ぐんだ

でもエルド使うと勝ち筋がスキドレになってスキルの向上には繋がらないんだよなあ

ブービーゲームより神罠積んだほうがよくない?

蠱惑使いたいにしても一旦プラ1行った人のデッキを丸コピすれば?

蟲惑魔好きならデッキ分解しろって言ってる意見は全部無視でいいよ

強くないデッキ程マストカウンターの見極めや誘発食らった時の立て直し力が求められるからまずは強いデッキやシンプルなデッキ使ってそこら辺を覚えるのがいいと思うよ

プラ1いけて当然みたいなのを真に受けるなよ

環境デッキは強いが対策も知られてるから結局は腕の差が出るぞ

基本蟲惑魔で先行取られたら半分くらい諦めるしかないよ
捲りたいならドラグマよりサンボルとか羽箒とかライスト入れるとか無限泡影入れて誘発を増やすとかした方がいいんじゃない

プラ4は上がれる
プラ3から上がれなくて5と行き来する
ソースは俺…

蟲惑魔使ってプラ4まで行けてるなら十分大したもんだとは思う
細かい改良は出来るだろうけどどっちかというと試行回数とここから月末でもうちょっと緩くなるかどうかの方が重要な気がする

ここって蠱惑魔使い結構多いからデッキ構築画面じゃなくセラちゃんとかの画像でスレ建てて構築相談したほうが蠱惑魔の経験値が豊富な「」たちが色々丁寧に教えてくれるかもしれない
新たな獲物を逃さまいと表面上とても優しく

安い強いカッコいいの真竜オススメだよ
動き分かりやすいし

裏引くだろ?なんか回線の調子悪くなるだろ?
裏引くだろ?なんか回線の調子悪くなるだろ?
表引いた!回線もバッチリ!さぁデュエル!

蟲惑魔なら構築は参考になるのがその辺に一杯あるはずだからそれパクれば良いと思う
後はもう経験というか相手のデッキに合わせた妨害覚えるしかない

デュエリストは基本飢えている

俺は乾いている

蠱惑魔だとソロで練習ってのもやりづらいのか

蠱惑魔みたいな妨害デッキは相手によってどの妨害をいつ撃つのが一番嫌なのかを覚えるのが大事だよ
こればかりは回数重ねるしかない

降格ないのはプラ5だけだからな…