これからあと7パックかけて消費するのかな
だいたい二年で終わるし
真ん中の縦二列がひどい
その中でもぶっちぎりでヘルフレイムエンペラーがやばい
ダークネスドラゴンほんとかっけぇな…
この頃を思うと本当に強くなったよねストラク看板
この頃はそもそも新規カード少なかったし…
アドバンスでしか出せないor特定のモンスターをリリースでしか出せないとにかく出しにくい奴ら
ヘルフレイムエンペラーはメジャー種族だったら当時輝けてただろうな…
執行官殿のストラクの魔法使いバーンみたいな構成
今見ると嫌いではないよ弱いけど
ネオダイダロスはパワーあるな
ストラクの明確な転換点ってどこなんだろう
Rはなんだこれつえーってなった
帝王の降臨じゃない?
それまでパーツ取りとかそういう用途だったのが3個買うと戦えるし看板ちゃんと強いし
召喚条件キツい
Rは開幕環境トップになった帝王から始まるぞ!
Rの一番下でもパーミッションストラクだからまじで次元が違う
というか9期のストラクがだいたい強い
ダイダロスの新規カードは真面目に欲しい
マシンナーズだろう
あいつはおかしいぜ!
スフィンクスはもう1つにまとめてもいい
このストラクとトラミッドと光のピラミッドあたり
この中で見てもアトランティスでリリースを減らした上級で殴るってコンセプトのはっきりしてる右上はマシな方の強さだった気がする
デュアルのやつも強かった覚えがある
とりわけアンデと水は看板がもう一つなだけで3個も買わなくても充分戦えたので
唐突に青眼推しデッキが来た上に当時では珍しくCMで社長が出てきた青眼龍轟臨はだいぶ強かったような
アレはGも入ってるしトレインもあるしでパーツしてもデッキとしても最上位クラスの完成度だった
上でも言われてるけど邪帝ガイウスからコンセプトテーマを大事にしてそれをストラクで売る方向性が決まったんだと思う
エクゾードはとっ散らかったスフィンクスを纏められるすごいやつ
火のやつがなかなか酷かった思い出がある
青眼龍轟臨はCMで吹く
今でもたまに見返す
レジェンドは今でもロマンとして考えたら微妙に強いと思う
どこまでリメイク完了してるんだっけ
マシンナーズ→グラファ→ヒュペリオンだっけ
あの辺りから明確にパワーがおかしくなった
何か間に鳥獣族とドラゴン族を扱ったテーマのストラクがあった気がしたが些末な事だろう…
エクストラ使えないから無理矢理アームズでっちあげて成立させようとしたストラクいいよね
エクストラ使わないからこのファランクスは不要だしね!
8期くらいからデッキとしてのまとまりが良くなってきたと思う
暗黒界はコストと効果の勉強にもなってつよい遊戯王入門みたいな扱いだった
ダークネス本当にかっこいいだけに勿体無い
乗るなドラグニティ!戻れ!
竜に乗らないドラグニティがどこにいるかよ
ネオダイダロスはロマンに溢れてて好き
出しやすいけど話題にもならない恐竜
アイツ俺らのこと無かったことにしやがった!
エグゾードはまだ介護のしようがあると思う
海外限定の墓守ストラクや六武ストラクも捨てがたい
あんなことされた割にレヴァライダーまあまあ強かっただけマシだと思うの
ライダーの強さに乗っかってるだけな辺りちゃんとドラグニティしてるな!
ドラゴニックレギオンいいよね
黒魔導の執行官くん…大好きだ…!(リンクスでコナミ君相手に出しながら)
真面目に組んだ海デッキにネオダイダロス決められた時は顔面蒼白になった
そういえばレヴァライダーとか出る前に注目されたけど発売直後調整中ですってなって大会で使うの憚られたな…
ネオダイダロスもシーラカンスも通したらほぼ死ねるという点では今の環境でも十分通用するのが恐ろしい
レダメもムショ行ったしダークネスには期待してるぞ…
ガジェットストラクは話題にならないノーネ…
完成度高いけどその上のストラクがいるせいなノーネ
ガジェルドラゴンには歯車街でお世話になったノーネ
この中の三つだけGXで販促頑張った
感想は黒炎弾が強い!幻魔の扉が強い!バードマンがデュエリスト!