ロックマンX2でこのシリーズはほぼ完成されてると思う。

ゲームの雑談


X2の完成されたシステムよ…

子供用のカラー粘土セットみたいな配色

子供が好きなの配置したわけだからそれでいいだろ…

今さっきちょうどクリアしたとこだけどたぶんもうやんないだろうなこれってくらい俺には合わなかった
てかなんで最終ステージがヒャクレッガーステージのまんま流用なんだこれ

容量の問題だとは聞いたことあるけどストーリー的な補完は岩本版を読んでくれ

一応シグマの正体やカウンターハンターの会議場所でここが本拠地なんだなって納得はしてた
今までのロックマンシリーズには無い演出だったし容量不足なりに上手くまとめたと思う
個人的にBGMがオープニングステージなのもアツい

Σステージラストひとつ前までクリアしてからヒャクレッガーステージ行ってもΣステージラストになるぞ

知らなかったそんなの…

ちなみにΣ選んでもヒャクレッガー選んでもライフアップとサブタンク取ってなければ置いてある

ノーマルエックスのがカッコいいよね

とにかくアーマーがダサい

アジフライステージの曲いいよね・・・

最初の内やステージに乱入してきた時はペラペラ喋るのにカウンターハンターステージだと倒すまで喋らないカウンターハンター達の謎

パワーアップした代償かな…

結局ダブルチャージを超えるチャージショットは生まれなかったな

隙でかいのと一発目が半チャーになること多くてやっぱプラズマの方が好きだな俺は

雑魚相手のプラズマショットは爽快だった

エールさんの硬直無しダブルチャージは頭おかしい削り性能してたな

ダブルチャージは硬直さえなければいいんだけどな

威力や手軽さの話ならX8アーマーのチャージショットが最強じゃねえか

壁張り付きながらダブルチャージ

そんな暇があるのならダッシュバスターするわいモザイクシグマは除く

ヘッドパーツのがっかり度合い以外は好き
BGMがいいな

ヘッドパーツは無いとボディパーツ、一部のライフアップに気づけないはず
把握するといらないこなんですがね
まあヘッドはX4が強すぎなだけで基本ガッカリパーツだし

昇龍拳の練習台になってくれるボスの鑑


ボスに慈悲はいらない(池本ロックマン風に)

ゼロと戦えるのが良い


そぉい

Xシリーズの中では一番難易度低いけどBGMが良曲揃い

特殊武器と昇龍拳縛ったらだいぶ難しいけどな

個人的にはあまり好きじゃないなBGMは
曲というか音が好きじゃない

当時はすごいグラフィック綺麗に思えたけど今やるとこんなだっけ?ってなる

エアダッシュとダブルチャージはいつも取らないでやってたなぁ
前者はダッシュジャンプ失敗時の暴発でよく死ぬから
後者は普通に撃った時の硬直が合わんかった

8ステージだけで見たら縛っても簡単な方だけどカウンターハンターと言うかバイオレンだけ運ゲー過ぎて難易度おかしい
サーゲスタンクはまだ頑張ればなんとかなるけど

完全な誘導でも完全なランダムでも無いのがほんとやらしいわアレ…

昇龍拳はなくても余裕
1のラストは波動拳なしでやる気がしない

縛りだとバイオレンは偶然ブロックの上に乗ったおかげで鉄球の動きが下に届きにくくなってそれで勝てるとかそんなレベルだからな

ガチ勢はチャージしながらダッシュ壁蹴り出来るんだろうな
デフォルトボタン配置だとキツいよね

慣れるとわりと出来る
でもLR使う人の方が多いと思う

当時からダッシュをRにせずにプレイしてるやつ俺含めて周りには1人もいなかったな
デフォ配置無理すぎるでしょ

当時はキーコンフィグなんて発想が出てくるやつなんてうちの周りにはZEROだったぞ…
人差し指でダッシュジャンプバスターは親指が基本だった
少くともX4で物理的に無理だこれ!ってなるまでは

XシリーズはRダッシュにしても全然馴染まなくて出来ないんだけど
ロクゼロはなんか普通に出来てしまう不思議
もう体で覚えてるレベル

バイオレンだけ未だにノーダメージで倒せる気がしない

俺はLをバスターにしてたわ
連射しづらいけど個人的にABでダッシュジャンプがやりやすかった

チャージショットは一発派だったからアームパーツ取りたくなかった

別にX1以外は取らなくてもクリア出来るから取らなければいいのでは…

やっぱフルアーマーはカッコいいから…

Xシリーズって初代に比べてダメージはマイルドだよね

無印と違って初期値の体力が低いから抑え気味にしたんだろう

スレ画のアーマーは赤が多過ぎる
ドット絵だと頭とバスターくらいしか濃い方の青が見えなかった気がする
腕肩脚は赤と青入れ替えるくらいで丁度良いんじゃないか

元々青い身体に付けるアーマーだから色的な差異が大きい方がわかりやすいのよ

白くなってるんだから充分だろ
実際4以降はこんなに赤多くないし

X2の腕パーツの好きな所は二発目は指離しててもチャージ維持するところ
おかげで意識も指も立ち回りに集中できる
4はストックチャージ派

見た目だけならマックスアーマー好き

無強化バスターでサーゲスタンク倒した時はすごく上手くなった気分になれたな
ネオバイオレンは理不尽すぎて辛いだけだったけど


OPステージの最初にXと伴走してすぐ殺される奴が海外では妙に人気でこんな非公式絵まで作られる始末

なんでこんなイケメンなんですかね…

子供心に木っ端微塵に爆散するこいつを見て可哀想だと思ってました

チェイサーのハイライトがほぼ真っ白なんだからボーイ(漫画版の名前)もそれに合わせろよなぁ

よくわからない軌道ですばやく飛び回る上に超火力でつれぇわ
バイオレンの鉄球

結構昔からそいつ主人公のミニゲームすら作ってあるな

日本だってマックがカルト人気あるし・・・

最初にヘチマ倒してそのままワニ選んでヘチマワイヤー使ってアームパーツ取ろうと思ったけど失敗したよ…

壁に張り付いてなくても壁蹴り判定自体はあるのでワイヤー戻り際にジャンプ連打するんや

普通のアジールってけっこう強いよな?

いや・・・

カタツムリのステージのライフ取るのが苦手

ライドアーマーのホバーはジャンプボタン連打で飛距離が伸びるのだ
これを利用すればクリスタルの中ボスの前のところも登れるからそのままライドアーマーで戦えたりするぞ

シリーズやってるとパターン化が容易な奴は弱い奴
ランダム性が高い奴もしくはシンプルだけど見切るのが困難な奴が強い奴って評価に落ち着いてくると思う

ロックマンは無印もXも一番2がスピード感がある

無印の2はスピード感はあまりないだろ

マップ流用なんてゲームじゃよくあることだったから俺も普通に流用だと思ってた口だなぁ